本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

日本レドックス

量子技術を利用した検査・診断方法を用いた、サステイナブルな人類社会への貢献

福岡養鰻

とことん美味しいものを。私たちは“良きモノ”でお客様の心を豊かにします。

アイナックシステム

No.1スマート農業カンパニーを目指して。「!!!!!!な」モノづくりを実現する。

有限会社福岡電設

新たなチャレンジを通して個々が成長し、個性を活かしたチームワークでお客様の事業に貢献する

東和コーポレーション

常に世の中で求められる価値を探り、創造し、永遠に続いていく企業への模索

AimAssist

様々なITサービスを創造し、BtoC,BtoBの情報格差をなくす。

スターフライヤー

スターフライヤーは「くつろぎの機内空間」にこだわり、お客様へ快適な空の旅をお届けします

アドウェルズ

斬新な発想と柔軟な対応で、新たな市場を創出しグローバルな展開を図っていく

オーネスト

産業を力強く支える総合システムインテグレータ

Doppo

映像で心を動かす。広告で社会を動かす。心に響く映像で反響をおこし社会経済活性に貢献

ウィルステップ

弊社のミッション:不動産業界の量と質を向上させ、豊かに住み続けられる街づくりを行う

東筑物流

絶対安全を愛言葉に、関係者の声なき声を大切に、選ばれる会社に更なる飛躍へ!

ポスティクル

お客様はもちろん、同業者や業界関係者が求める究極の完全エビデンスポストインサービスを確立。

幸屋

「労働」の本質を伝え、今の人材業界に新たな風を吹かせていく。

マホガニー

年代問わず正しい雇用・利益を創出し、感動を与える社会存在となる

創通メディカル

自社開発のセルフケア製品を通じて、世界中の人が最先端の知識・技術・効果を享受できる社会へ

エコアール

地球に優しい住宅リフォーム

connect pro

手しごとで “在庫コストを最大限まで抑えるモノづくり”企業の大切なお客様へ笑顔をお届け

ドローンチェック

人の体の健康診断と同じく、家屋の健康診断を当たり前に

ピエトロ

「食」を通して、お客様、社会、働く私たちの3つがみんなしあわせになる未来を目指す

ケイ・アンド・エー

より簡単に、より便利に多くの方に喜ばれるサービスや商品を提供します。

介福本舗

お客様のライフステージのそれぞれの段階で価値を提供し続ける会社

コレクティブ

人の持つ無限の可能性を信じ、相互に人格と個性を尊重しあいながら共生する社会の実現

バラカメディカル

リンパ浮腫があっても安心して過ごせる地域社会の創造

トラッドジャパン

動かなければ何も始まらない。TRY&ERRORで一歩ずつ一歩ずつ歩んでいく。

アクトライズ

MAKE SMILE, OUR CHALLENGE.関わる人を笑顔にするのが我々の挑戦です

コンボイスイッチ

アイデア&マーケティングで「できたらいいな」をリアルに。

ほほえみ

誰でもいつでも外出できる社会、ご自宅でいつまでも生活できる社会の実現を目指します

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    福岡を代表する企業100選

  • 企画内容

    福岡を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 福岡エリアを愛していること
    • 本社所在地が福岡エリアであり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 福岡エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
福岡トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved