- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる

こんにちは🍀柑橘類が大好きなライターの「はるの」です!
皆さんは、柑橘類の中で何が好きですか?
王道のみかん・料理にかけると美味しいレモン・酸味と苦味が癖になるグレープフルーツなど、たくさんの種類がありますよね!
実は、山口県は柑橘類の栽培が盛んなのです🍊
今回は、山口県の柑橘類の魅力をお伝えします!
なぜ柑橘類の栽培が盛んなの?
山口県が柑橘類の名産地であることを初めて知った方も多いと思います。
そこで、なぜ山口県で柑橘類が盛んに栽培されているのか、その理由を解説します📝
柑橘類の栽培が盛んに行われている理由として、「気候との相性」が挙げられます!
柑橘類が育ちやすいのは、「温暖で日当たりがよく、水はけの良い」環境です。
山口県は、日本海側は冬に厳しい寒さが訪れますが、瀬戸内海側では1年を通して比較的温暖で、雨量も少ないため、水はけの良い土地が多く、柑橘類が育ちやすい環境にぴったりの土地柄なのです🌞
時代を超えても大幅には変化しない「気候」が名産の理由なので、数ある柑橘類の中でも、原産地が山口県である品種も多く存在します。
現在は愛媛県の名産品としても有名な「伊予柑」も、実は初めて発見されたのは山口県なのです😲
長い歴史を持つ特産・柑橘類2選!
初めに、皆さんも1度は名前を聞いたことがある山口県の特産・柑橘類をご紹介します!
香りも魅力の「夏みかん」
夏みかんは、萩市の特産品として有名で、山口県の県花として「夏みかんの花」が選ばれているほど山口に馴染み深い柑橘類です。
そして、実は初めて発見されたのも山口県。
萩市の隣の長門市大日比で江戸時代に見つかり、現在でも原樹が残っています。
初夏に食べるのにぴったりの爽やかな甘酸っぱさが特徴です!
【関連記事】
🔎:【香りに癒される旅なら萩へ!】萩城下町の夏みかんは誰が生んだ⁉
みかんと言えば!「温州みかん」
最も有名なみかんの品種と言っても過言ではない温州みかん。
明治時代には本格的な栽培が始まっていた温州みかんは、山口県では周防大島町や瀬戸内など比較的温暖な地域で生産されています。
特に周防大島町は、山口県全体の温州みかんの生産量の約8割を担っています。
糖度が高く、特に小ぶりのものは甘みがぎゅっと詰まっていることが多いそうです!
さらに美味しく!山口の柑橘アレンジグルメ
柑橘類というと皮を剥いてそのまま食べるのが一般的ですが、柑橘大国・山口県には柑橘類のアレンジグルメが数多く存在します!
例えば、前半で紹介した夏みかんのアレンジグルメは、甘いものが少なかった時代から受け継がれている「夏みかん菓子」。
夏みかんの皮を煮詰めてグラニュー糖をまぶしたお菓子で、現在では家庭の味としてだけでなく、お土産としても販売されています。
夏みかんを余すところなく、皮まで大切に食べるという気持ちが込められた郷土料理です!
温州みかんのアレンジグルメは、味だけでなく見た目も驚きの「みかん鍋」。
温州みかんを皮つきのまま丸ごと入れたみかん鍋は、みかんの豊かな香りを楽しめる山口の冬のグルメです。
みかんと鍋の具のコラボレーションがどんな効果をもたらすのか気になりますよね!
【関連記事】
🔎:【山口県からの挑戦状!?】愛媛県出身ライターが届ける“周防大島みかん鍋”の魅力
柑橘類の新たな美味しさを開拓したい方は、ぜひ柑橘類のアレンジグルメを食べてみてくださいね!
山口が生んだオリジナル柑橘2選!
山口県では、「地域農業の活性化と消費者の多様なニーズに応えたい」という強い思いからオリジナル柑橘の開発も行われています!
今回はそんな山口県オリジナル柑橘を2つご紹介します!
計算された甘さが特徴!「せとみ」
せとみは、その甘さから人気の高い「清見」と豊かな香りが特徴の「吉浦ポンカン」から生まれたオリジナル柑橘です!
果実の大きさは温州みかんより大きく、中には2倍ほどのサイズになるものもあり、プチプチとした食感と、程よい酸味によって引き立つ甘みが特徴です!
せとみの中でも品質の良いものは「ゆめほっぺ」というブランド品として出荷されます📦
高い基準をクリアしたゆめほっぺは、せとみのプチプチ食感を保ちながらも、桃のようにとろける甘さが絶品なのだそうです🍑
美味しさを引き立てる!「長門ゆずきち」
長門ゆずきちは、元は萩市で庭先果樹として育てられており、昭和40年頃から本格的に香酸柑橘として栽培されてきた山口県オリジナル柑橘です。
ゆめほっぺとともに、山口県内で生産される農林水産物などを対象に味・品質を基準に選んだ「やまぐちブランド」にも選ばれているなど、高い評価を受けています。
香酸柑橘なので、果実を食べるのではなく、揚げ物や焼き魚などの料理に絞ったり、焼酎や炭酸水に入れるなどの味わい方があります!
控え目な味と香りが、料理を邪魔することなく美味しさを引き立てるのが魅力です🍶
おわりに
いかがでしたか?
山口県では、今回紹介した品種以外にも伊予柑やデコポン、オリジナル柑橘・南津海(なつみ)などたくさんの柑橘類が栽培されています🍊
フレッシュさが魅力の柑橘類ですが、今回紹介した4種を見ても分かるように、品種ごとに味には大きな違いがあります。
柑橘類が好きという人は、ぜひ山口に足を運んで様々な柑橘類を食べ比べてみてください!
それでは、また次の記事でお会いしましょう👋
参考
萩市観光サイト
https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1000021
三ヶ日みかん
https://mikkabimikan.jp/picture_books/CitrusNatsudaidai2
うちの郷土料理「夏みかん菓子」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/43_28_yamaguchi.html
ぶちうま!やまぐち.net「せとみ」
https://www.buchiuma-y.net/know/nousuichiku/n1_unshu.html
山口県観光サイト
https://yamaguchi-tourism.jp/blog/detail_275.html#2993
スイーツモール
https://shop.sweetsvillage.com/blogs/knowledge/yume-hoppe-dream-cheeks
果物情報サイト 果物ナビ
https://www.kudamononavi.com/zukan/citrus/setomi
JA山口
https://www.ja-ymg.or.jp/agriculture/farmer/farmer_2018_08_31/
ぶちうま!やまぐち.net「長門ゆずきち」
https://www.buchiuma-y.net/know/brand/n_yuzukichi.html
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。


.jpeg&w=2048&q=75)




























































