こんにちは!学生ライターのさくらです!

今回は、山口県下関市吉田町に佇む、歴史ロマンあふれる場所「東行庵(とうぎょうあん)」をご紹介します。

幕末の趣を感じられるこの地は、日本の近代史を語る上で欠かせない舞台でもあります✨

加えて、四季折々に咲く花々が境内を彩り、訪れるたびに違った表情を見せてくれるのも魅力の一つ。
歴史好きにも、のんびり散策したい方にもぴったりのスポットです!

ぜひ最後までお読みください🍀

東行庵ってどんな場所?


東行庵は、幕末維新の志士・高杉晋作をしのぶために建てられた慰霊の地です。
明治17年、晋作を慕っていた女性・おうのが建立しました。

「東行(とうぎょう)」という名は、高杉が生前に名乗っていた“号”(ごう)です。
号とは本名とは別に、自分を表すためにつける“もう一つの名前”のこと。

高杉は「東行」、すなわち「東(都・京都)へ行く」という言葉に、「都へ出て世の中を変える」という決意を込めたと伝えられています。

この名からも、彼の熱い志と行動力が感じられますね🌟

高杉晋作とおうの―志と愛が残る場所


高杉は、長州藩の尊王攘夷運動(そんのうじょういうんどう)をけん引し、奇兵隊を結成した人物として知られています。

命を懸けて時代を動かした彼は、わずか27歳という若さでこの世を去りました。

高杉の死後、彼に仕えていたおうのは、遺志を継いでその墓を守り続けます。

おうのは高杉を「先生」と慕い、彼の遺品を大切に保管しながら、生涯をかけて東行庵を守り抜いたといわれています。

高杉の墓所の近くには、おうのの墓も並んでおり、境内を歩くと、今もなお静かな空気の中に二人の絆を感じることができます。


二人の物語が今も静かに息づくこの地には多くの人が訪れ、それぞれが幕末の志と人の情に思いを馳せているそうです💭

四季折々の自然が彩る東行庵 🌸🍁


東行庵の魅力は、歴史だけではありません。
境内は花と緑の名所としても知られており、訪れる季節ごとに異なる美しさを楽しむことができます!

春になると、境内に植えられた約100本の梅の花が一斉に咲き誇り、甘い香りがあたりを包みます。「梅まつり」が開催されるなど、多くの人でにぎわいます。

初夏には花しょうぶが見ごろを迎え、紫や白の花が池のほとりを彩ります。
まるで鏡のように水面に映る花しょうぶの姿は息をのむほどの美しさです。

そして秋には「紅葉谷」と呼ばれるモミジの群生地が真っ赤に染まり、昼間はもちろん、夜のライトアップも見ごたえ抜群です🍁
幻想的な雰囲気の中、紅葉と灯りがつくり出すコントラストに、思わず時間を忘れてしまうほど✨

冬には雪景色の中に静かにたたずむ庵の姿が見られ、一年を通してまったく違う表情を楽しめるのが東行庵の大きな魅力。

まさに「季節の移ろいと歴史が共に息づく場所」といえます。

歴史ファン必見!東行記念館⌛


東行庵のすぐ隣にある「東行記念館」では、高杉が下関防衛のために組織した、身分を問わない混成部隊・奇兵隊に関する貴重な資料・遺品を見ることができます💫

展示されているのは、高杉が使用していた刀や書、当時の衣服、写真、書簡など、彼の生きた証が詰まったものばかり

また、奇兵隊の活動を紹介するパネル展示や映像コーナーもあり、幕末の動乱期を臨場感たっぷりに感じ取ることができます。

館内は分かりやすい解説付きで、歴史にあまり詳しくない人でも楽しめる工夫がされています💡

見学後には、東行庵の境内をゆっくり散策しながら、「高杉晋作とはどんな人だったのか」「なぜ人々に今も愛されているのか」そんなことを考えてみるのもおすすめです!

東行庵


🔗https://www.tougyouan.jp/
住所:山口県下関市吉田町1180
電話:083-284-0211
アクセス:
・JR小月駅からバスで約14分「東行庵入口」下車、徒歩約8分
・中国自動車道小月ICから車で約15分
 開園時間:9:00〜17:00(東行記念館も同様)
休業日:月曜日 
入場料:無料
*東行記念館への入場料は有料
 一般300円(240円)/大学生等200円(160円)/65歳以上(市内・北九州市在住)150円 
 ※ (   )内は20名以上の団体料金

おわりに 


東行庵は、幕末を駆け抜けた一人の志士と、彼を生涯想い続けた一人の女性の物語が今も息づく場所です。

歴史を感じたい方も、四季の自然を楽しみたい方も、どちらの目的でもきっと心に残る時間を過ごせるはずです。

下関を訪れる際は、ぜひ足を運んでみてください🌸

ではまた次の記事でお会いしましょう🍀

参考


東行庵
https://www.tougyouan.jp/
東行庵|観光スポット
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_15193.html
おにわさん 東行庵(第一無鄰菴)
https://oniwa.garden/togyoan-%e6%9d%b1%e8%a1%8c%e5%ba%b5/

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved