【時代の立役者】石田三成の軌跡を辿る
アイ


皆さんこんにちは!ライターのアイです!

天下分け目の「関ヶ原の戦い」で有名な石田三成。歴史の授業で一度は耳にしたことがあると思います!そんな安土桃山時代の名武将、実は滋賀県出身なんです!

今回は時代の立役者と言われる石田三成の軌跡と滋賀県ゆかりのスポットを一緒に見ていきましょう🔍

石田三成とは


まずは石田三成は一体どんな人だったのか?彼の半生を見ていきたいと思います!

⚔石田三成の半生


石田三成は現在の滋賀県長浜市に生まれました。そして当時長浜城主だった安土桃山時代の天下人、豊臣秀吉と出会います。

🍵『三献茶』:三成と秀吉の出会いとして有名なエピソード


三献茶』とは三成が秀吉に三杯のお茶を献上した時の話です。三成はまず、喉が渇いた様子の秀吉を見てぬるめのお茶を持っていきました。そして二杯目、三杯目とお茶の温度を熱くし、量を少なくしたそうです。

秀吉は言葉を交わさずとも自分の様子を察した三成に感心し、家来にしたと言われています。
三献茶(三献の茶)とは?石田三成が行ったとされるお茶のおもてなし【お茶の雑学】 | CHANOYU
 
お茶の出し方ひとつで三成の人生が大きく変わった素敵なお話です!

相手の気持ちを察する能力はいつの時代も重要視されるものですよね!諸説あるエピソードなので気になった方はぜひ調べてみてください🔍

秀吉に高い評価を得た三成。決して裕福とは言えない家柄の出身にも関わらず、五奉行と言われる重臣に成り上がり、さまざまな政策を考案し豊臣政権を支えました。

💡太閤検地:正確な石高と収穫量を把握し、年貢を徴収する政策


頭脳明晰な三成は太閤検地を実施することで、先々の財政の計画を立てていました。また、部下に任せるだけでなく、自らも全国に赴き検地の作成に励んでいたそうです。

仕事に対して手を抜かない、真面目な人物像が垣間見えますね!

秀吉の死後、跡継ぎの秀頼は当時6歳だったため、三成は五奉行の一人として政権を支えます。しかし、そのとき天下を狙った徳川家康が動き始めます。

🏹関ヶ原の戦い:徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍の戦


1600年、今の岐阜県で始まった関ヶ原の戦いは石田三成率いる西軍の敗北に終わります。

小早川秀秋や毛利輝元が東軍に寝返った中、三成は最後まで秀吉への忠義を守り戦い抜きました。賢くて堅物なイメージを持たれがちな三成ですが、実は熱い信念を持った人だったんですね。

滋賀の石田三成スポット


滋賀県出身の石田三成。彼の半生を学んだ次は滋賀の石田三成スポットをいくつか見ていきましょう!

⛩大原観音寺


ここは先ほど紹介した秀吉と三成の出会いのエピソード、『三献茶』の舞台となったお寺です。なんと、境内には三成がお茶の水を汲む際に使われたとされる古井戸が今も残っているそうです。

所在地:米原市朝日
アクセス:🚋公共交通機関 JR北陸本線「近江長岡駅」下車 バス湖国「観音寺」下車
    :🚗車 北陸自動車道「長浜IC」から約10分
電話番号:0749‐55‐1340
営業時間:境内参拝自由
定休日:なし
料金:無料
URL:大原観音寺(伊富貴山観音護国寺) | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

🔥賤ヶ岳古戦場


天下取りの決戦場、賤ヶ岳古戦場。ここは織田信長が亡き後、天下を狙う豊臣秀吉と柴田勝家が戦った場所です。

三成はこの戦いにおいて諜報役として大いに活躍しました。また、4月26日から12月下旬まで、賤ヶ岳リフトで四季折々の風景を楽しめます。歴史と風情を感じられる、おすすめのスポットです!
 
所在地:長浜市木之本町大音/木之本町飯浦
アクセス:🚋公共交通機関 JR北陸本線 「木ノ本」 下車 バス 5分 大音バス停
    :🚗車 北陸自動車道木之本ICから車で3分
電話番号:0749‐53‐2650
賤ヶ岳リフト:4月26日から
営業時間:9:00〜17:00 11月以降は16:00まで
URL:賤ヶ岳リフトとは | 賤ヶ岳リフト

📖石田会館


三成の生家跡に建てられ、彼の生い立ちやその生き様についてさまざまな展示がされているのが石田会館です。なんと、地元の有志の方によるお話も聞くことができます!

また、「石田三成資料室」には、石田三成像や生涯を描いた絵巻パネルが展示されているので、彼の軌跡を辿るには欠かせない場所だと思います!

所在地:滋賀県長浜市石田町治部576
アクセス:🚋公共交通機関 JR長浜駅下車 湖国バス近江長岡駅行き バス停:石田
    :🚗車 長浜ICから10分
定休日:不定休(要問合せ)※常時開館ではない為、事前にお電話でご確認ください。
料金:無料
電話番号:0749‐62‐8285
URL:石田会館(石田屋敷跡・石田三成出生地) | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト

おわりに🍀


今回は滋賀県の英雄、石田三成についてお話ししました。

秀吉と共に戦乱の世を終わらせた有能な人物。頭脳明晰で真面目なだけでなく、恩を忘れず忠義を尽くす、熱い一面があったことが分かりましたね!大河ドラマで何度か取り上げられているので、気になった方はそちらもチェックしてみてください!

参考


石田三成とはどんな人?年表から簡単に解説!性格は?功績は?死因は? | Histonary- 楽しくわかる歴史の話 -
太閤検地をわかりやすく知りたい!豊臣秀吉の政策の目的とは|戦国武将にまつわるコラム
関ヶ原の戦いとは何か?背景や結果などわかりやすく解説! - 日本一のブログ
石田三成 × 滋賀県|滋賀県ホームページ
三成ゆかりの地めぐり|滋賀県ホームページ
大原観音寺(伊富貴山観音護国寺) | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
大原観音寺(滋賀県/米原市)のアクセス・営業時間・料金情報|るるぶ&more.
営業時間・料金 | 賤ヶ岳リフト
石田会館(石田屋敷跡・石田三成出生地) | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
石田会館(石田屋敷跡・石田三成出生地) | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
【戦国こぼれ話】関ヶ原合戦で敗北した西軍。石田三成が予想さえしなかった意外な3つの敗因。

滋賀豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved