- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは!野菜が大好きなライターの中宮桃果です。
突然ですが、以前滋賀県をドライブした際に感じたことがあります。
それは、道の駅や直売所の多さ!
少し車を走らせるといたるところで目にするのです。
調べてみると、最新の情報では道の駅が20箇所、直売所が119箇所あり、全国的に数が多いというわけではなさそうでした。
しかし、滋賀県には「おいしが うれしが」という地産地消の取り組みが行われていたり、2023年の平均寿命ランキングで滋賀県の男性が1位、女性が2位という結果も出していたりするところから見て、
長寿の秘訣はここにあるのでは!?
ということで今回は、滋賀県の地産地消の取り組み「おいしが うれしが」や、人気の道の駅を紹介します!
「おいしが うれしが」ってなに?
「おいしが うれしが」この言葉は滋賀県民でないと馴染みのない言葉だと思います。
これは、滋賀県が地産地消を推進するために行っているキャンペーンの名前なのです!
「地産地消」とは、地元で生産された食材を地元で消費すること。近年注目されている考え方ですよね!
このキャンペーンのコンセプトは、
地元の食の「発見」と「感動」を通じたコミュニケーション(会話)の創出です。
このキャンペーンに参加する飲食店やスーパー、小売店、ホテルなどには、「おいしが うれしが」のステッカーが貼られているのでそちらを目印に探してみてください!
ロゴマークにも記載されている「やっぱり滋賀のもんがええなあ」という言葉が自然と出る食文化を目指しているそう!😊
地元の食材を使った料理を食べたら食卓での話題も広がりそうですね✨
「おいしが うれしが」というキャッチコピーは、消費者の「美味しい」と、生産者の「嬉しい」を表現しているんだとか。
滋賀にお住まいの方、滋賀を訪れる方はぜひこのキャンペーンに参加している施設で、「滋賀の食材」を味わってみてください!
絶対に立ち寄りたい!おすすめ道の駅&直売所4選!
滋賀県には様々なユニークな道の駅や直売所がたくさん!
ここからは、おすすめの道の駅&直売所を厳選して4つ紹介します!
①道の駅:食の商店街 海と大地
こちらの「食の商店街 海と大地」は、2024年にオープンした滋賀県最大級の道の駅です!
おすすめポイントはなんといってもその広さと活気!
名前の通り、商店街のような雰囲気です✨
また、お店に入りすぐに目に飛び込んでくる新鮮な食材も魅力的です。
お肉・お魚・野菜や果物・お惣菜・お花など…豊富な品揃えがあなたを待っています!
【住所】:〒525-0067 滋賀県草津市新浜町435-1
【営業時間】:9:00〜18:00 年中無休(年始1/1〜1/5のみ休み予定)
【電話】:077-588-8555
【駐車場】:250台あり
②道の駅:草津 グリーンプラザからすま
「草津 グリーンプラザからすま」は、地元の農家さん100人以上が育てた新鮮な野菜がたくさん、そしてお得に販売されているのが特徴です!
近江米や近江牛、お漬物にお土産まで、なんでも揃う居心地の良い道の駅です❤️
琵琶湖沿いでのどかな景色も楽しめます。運転中のリフレッシュに立ち寄ってみてはいかが?
【住所】:〒525-0001 滋賀県草津市下物町1436番地
【営業時間】:9:00~ 18:00(7月〜8月は19:00まで)
【電話】:077-568-1208
【駐車場】:56台(普通車50台、大型車6台)あり
③道の駅:藤樹の里あどがわ
「道の駅 藤樹の里あどがわ」では、市内で採れた新鮮な野菜、鮒寿司や川魚の佃煮といった加工品もたくさん揃っており、お土産も充実しています!
地元工芸品の扇子の絵付け体験もできちゃいます。
特に駅弁コーナーが人気で、価格も500円程度のリーズナブルなものから1,000円程度のちょっぴり豪華なものまで、地産地消にこだわったお弁当が豊富なんだとか!
ドライブのお供にいかがですか?
【住所】:〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
【営業時間】:9:00~ 18:00(毎月第2水曜日及び元日休館※4月、8月、11月は無休)
【電話】:0740-32-8460
【駐車場】:112台(普通車 97 台、大型車 15 台)あり
④直売所:おうみんち本店
直売所としては県内最大!広々とした店内で、お買い物から農業体験まで、テーマパーク並みに楽しめるのが「おうみんち本店」です。
直売所・レストラン・農園が併設されているこの施設、滋賀県の自然の中で育った農作物が年間約200種類も集います。旬の作物がたくさん置かれているのは嬉しいですよね〜!
レストランは、滋賀の食材を活かしたバイキング!食育にももってこいです✨
【住所】:〒524-0103 滋賀県守山市洲本町2785
【営業時間】:9:00〜17:00 毎月第2水曜日定休(1月、5月〜8月除く)
【電話】:077-585-8318
【駐車場】:114台あり
滋賀には、今回紹介しきれなかった素敵な直売所がまだまだたくさんあります。ドライブ途中に発見する素敵な直売所もいいですが、下調べして行くのもまた楽しいと思いますよ!
下記のURLから、お気に入りの直売所をぜひ見つけてみてください!
🌱滋賀県の道の駅|滋賀県ホームページhttps://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/douro/18921.html
🌱直売所|お店検索:https://shigaquo.jp/shop/search04.html?search=
おわりに
いかがでしたか?
滋賀県の地産地消の取り組み「おいしが うれしが」や、印象的な道の駅、直売所がたくさんあることから、滋賀県が地産地消に全力で取り組んでいることが伺えますよね。
滋賀県には、地元の新鮮な食材をモリモリ食べて、健康に長生きできる人が多いのでしょうね🎶
日本の食料自給率が低い現代だからこそ、皆さんもぜひ地元の食材に目を向けてみてください!長寿への道も開けるかもしれません!
参考
滋賀県本データ
https://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/25/index.html
【日本人の平均寿命】世界・都道府県ランキング&推移で比較!
https://www.heartpage.jp/contents/magazine/08-00859
県の平均寿命・健康寿命について
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/kenkou/15067.html
「おいしが うれしが」キャンペーンについて|滋賀県ホームページ
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/nougyou/ryutsuu/307715.html
【公式】食の商店街 海と大地|旬の恵みをあなたの食卓へ
https://umitodaichi.jp/
道の駅草津 グリーンプラザからすま|近江米販売や近江牛等の滋賀県特産品販売
https://www.karasuma.co.jp/
道の駅 藤樹の里あどがわ 公式サイト
https://adogawa.net/
おうみんち本店(滋賀県)|JAファーマーズマーケット(直売所)おでかけガイド
https://life.ja-group.jp/farm/guide/shop01/
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。