- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
精肉店・通販・焼肉店を展開している有限会社池口精肉店(ユウゲンガイシャイケグチセイニクテン、広島県福山市、代表取締役:池口章人)が2025年12月1日「広島を代表する企業100選」に選出されました。
「広島を代表する企業100選」とは
「広島を代表する企業100選」とは、日本一の地方創生メディア「Made In Local」のメインコンテンツである広島に本社所在地がある厳選された限定100社の企業を紹介する取り組みです。
これまで地域の伝統産業の担い手となっている企業・SDGsの取り組みを積極的に推進している企業・地域貢献に力を入れている企業などを数々紹介しています。
・Made In Local「広島を代表する企業100選」有限会社池口精肉店
・Made In Local「地域を代表する企業100選」広島エリア
▶︎審査基準
A 地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
B 地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
C 若手の育成に力を入れている
D 他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
E 成長マーケットで事業をしている
F 地域平均よりも高い給与水準を実現している
選出を受けて

このたび、「広島を代表する企業100選」にご選出いただきました。
弊社は1982年に創業し、夫婦二人で始めた地元の小さな精肉店が原点です。それから40年以上の年月を経て、精肉店・焼肉店・通販事業へと事業を拡大し、ありがたいことに、地元福山市から全国へとお客様の輪が広がってまいりました。
各分野で挑戦を重ね、経験を積み上げてきた歩みの結果が、今回の「広島を代表する企業100選」への選出につながったものと感じております。
創業者が築いてくれた基盤と、ここまでの道のりをあらためて思い返す、貴重な機会となりました。
この受賞に満足することなく、これからもお客様、地域社会、スタッフ、そして取引先の皆様とのつながりを大切にしながら、より良い未来へ向けて歩み続けてまいります。
弊社の強み・これからの展望

弊社の強みは、企業理念にも掲げている「つながりを大切にする」ことにあると考えております。
お客様はもちろん、取引業者様、スタッフ、地域社会とのつながりを大切にしてきたからこそ、今日まで歩んでくることができました。
40年余りの歩みを振り返っても、そのストーリーの要所には必ず「人と人」があり、このつながりなしには弊社は成り立ちません。
これからも挑戦を続ける企業でありたいと考えており、地元・遠方といった距離に関係なく、「おいしいお肉を求めてくださる方へ確実に届けていきたい」と思っております。
そのために何が必要かを常に考えながら、ここからまた始まる新たな出会いとストーリーに期待と楽しみを持って歩んでまいります。
●関連URL
日本一の地方創生メディア「Made In local」
https://madeinlocal.jp/
今回ご紹介した「広島を代表する企業100選」の記事はこちらからご覧いただけます。
https://madeinlocal.jp/area/hiroshima/companies
広島エリアトップページ(企業・企業新着・行政記事等を確認できます)
https://madeinlocal.jp/area/hiroshima
【会社概要/有限会社池口精肉店】
所在地:〒721-0955 広島県福山市新涯町5-31-39
代表者:代表取締役 池口章人
設立:1982年3月
https://ikeguchi-meat.jp/
事業内容: 精肉店/通販/焼肉店/卸事業
※取材を希望されるメディア様は、お手数おかけしますが以下を明記の上、ご連絡をお願いいたします。
◇貴媒体名(番組名)◇社名および参加者名と参加者数◇連絡先(TEL/E-mail)◇撮影の有無(スチール/ムービー/レポーターなども明記)◇掲載予定日◇その他(インタビューのご希望など)
連絡先:【TEL】084-953-9799 【Mail】okazaki@ikeguchi-meat.jp
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。



.png&w=256&q=75)


























































