地方創生の新たな旗手誕生──株式会社イーダの佐藤フミシゲ、地域活性化起業人制度により東串良町に着任

ブランディングとマーケティング戦略の第一人者、株式会社イーダのクリエイティブディレクター・佐藤フミシゲが、国の地域活性化起業人制度を活用し、鹿児島県東串良町への着任を果たしました。4月11日、東串良町長・宮原順氏との正式な連携協定調印式も執り行い、地域経済活性化に向けた壮大なプロジェクトがいよいよ始動。中小企業ながら全国で通用する高い実力が認められたイーダ、そして佐藤フミシゲによる挑戦が、地方創生の未来に新たな光をもたらします。


佐藤フミシゲの経歴と専門性




20年以上にわたり国内外の大手企業、地方自治体、教育機関を支援してきた佐藤フミシゲ。
独自のデータドリブン分析とマーケティング戦略設計により、クライアントの潜在価値を最大化してきた実績は愛知県三河エリアではセミナー講師や、学校の教壇に立つなど、その認識を評価されつつあります。
ロジカルな思考力と柔軟な発想力は、単なるコンサルタントの枠を超え、プロジェクトの「成功確率そのものを押し上げる存在」として高く評価されています。今回の派遣は、まさに地方創生における「知的資本の投入」といえるでしょう。


地域活性化起業人制度と、異例の中小企業採用




「地域活性化起業人制度」とは、地域課題に対して都市部の優れた民間人材を受け入れ、地方自治体と民間が連携して地域の未来を再設計する国の施策です。
通常は大手企業出身者の採用が中心であるこの制度において、中小企業である株式会社イーダが正式採用されたことは極めて異例だと考えております。
イーダが取り組んできた行政案件を含めた確かな実績と、佐藤フミシゲの突出した専門性が評価された結果だと思っております。
2025年4月11日、東串良町役場にて行われた調印式では、宮原順町長から「町の未来を託すにふさわしいパートナー」として厚い信頼を寄せられる場面も。まさに地方と企業、双方にとって画期的なマッチングとなりました。


未来をつくる東串良町プロジェクト




東串良町は、豊かな自然、農業資源、独自の文化を有しながらも、少子高齢化、人口減少といった深刻な課題を抱えています。
佐藤フミシゲはこれを「課題」として捉えるだけではなく「未来資産」と捉え直し、地域資源の再編集と価値化、ブランド構築に取り組みます。
超俯瞰的な視座から、「観光振興」「産業振興」「コミュニティ形成」を三位一体で設計し、単なる一過性ではない持続可能な地域経済モデルの確立を目指します。
イーダとして挑む、このプロジェクトが、東串良町に留まらず、他自治体にとっても新たな地方創生モデルとなりうる結果を残せるよう邁進してまいります。


株式会社イーダ
デザイン制作/WEB制作/システム開発事業
〒444-0943 愛知県岡崎市矢作町高縄手22-6
https://iii-da.co.jp/

プレスリリース一覧へ
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved