- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは🍀ライターのアイです!
送別会や歓迎会シーズンの3月。飲みすぎには注意ですが、お酒はそういった会では欠かせないものですよね!お酒とひとくくりに言ってもビールやハイボールなど種類はさまざまですが、今回は滋賀の美味しい日本酒の魅力を紹介したいと思います。
「日本酒は挑戦しづらい……」という方こそ必見です🍶
滋賀の日本酒作りのこだわり
「滋賀の日本酒は他県の日本酒と比べて何が違うの?」と疑問に思いますよね!まずは滋賀の日本酒作りのこだわりについて詳しく見ていきたいと思います!
🔍 酒米
1つ目のこだわりは酒米です。酒米とは、日本酒を造るときに使用する米のことです。滋賀の日本酒は滋賀産の酒米を使うという点にこだわっています。
例えば吟吹雪というお米。このお米は日本酒を作るときに使われる酒造好適米の一種です。化学肥料を一切使っておらず、栽培期間の田んぼ周りの雑草管理でさえ、草刈り機による手作業で行っています。
品質へのこだわりだけでなく環境への配慮が感じられますよね!
🔍 水
2つ目のこだわりは日本酒を造るときに使用する水です。
滋賀県は県土の総面積の約6分の1を占める琵琶湖があり、周囲を伊吹、鈴鹿、比良など1,000メートルを超える山々に囲まれています。
こうした山々から流れ出る数多くの河川が日本酒造りに必要な水です。このような新鮮な水が使われている点が滋賀の日本酒の美味しさの秘密です!
おすすめの滋賀の日本酒
日本酒に使われるお米や水のこだわりを学んだところで、次はおすすめの滋賀の日本酒を2つご紹介したいと思います!
🍶 七本槍
七本槍は創業約500年の歴史を持つ富田酒造で作られています。2019年には主屋が登録有形文化財に登録されるほどの貴重な老舗酒造の1つです。
七本槍のこだわりポイントは先ほど紹介した通り、米と水です。お米は吟吹雪や玉栄などを使用し、滋賀産の酒米にこだわっています。
仕込み水には、酒蔵の敷地内の井戸から湧き出る奥伊吹山系伏流水を利用しています。この水が七本鎗らしい食事に合う適度な柔らかさを持つ酒質に影響しています。
コクがある味わいなので食中酒として飲みたい方にはぜひおすすめです!
富田酒造有限会社
所在地: 滋賀県長浜市木之本町木之本1107
電話: 0749-82-2013
FAX :0749-82-5507
営業時間: 9:00-17:00
定休日:不定休
URL:冨田酒造有限会社
🍶 不老泉
続いて紹介するのは不老泉。
江戸時代末期に創業された上原酒造で作られています。富田酒造同様、こちらも貴重な老舗酒造です。
昔ながらの伝統を守り、手作りで日本酒を生産していて、「辛口でも甘口でも無い旨口なお酒」という素敵なキャッチコピーを掲げています。
そんな上原酒造が造る不老泉のこだわりポイントは水と天然酵母です。創業当時から、「平成の名水100選」にも選ばれる比良山系の麓の湧水で酒造りを行っています。
また、蔵に住み着いている「蔵付天然酵母」を用いて、通常の2倍の時間と手間をかけて造られています。濃厚でお米の味が強く感じられるという点で評価が高く、国内外でも人気の日本酒です。
上原酒造株式会社
所在地:滋賀県高島市新旭町太田1524
電話番号:0740-25-2075
FAX:0740-25-5463
URL:蔵元情報 | 上原酒造
🍀おわりに
今回は滋賀県の日本酒についてお話ししました!日本酒はお酒の中でもマイナーなイメージを持たれている方が多いと思いますが、飲みやすい日本酒はたくさんあります!
さまざまなお店で自分に合った日本酒をぜひ見つけてみてください!
参考
滋賀県発!酒造好適米「吟吹雪(ぎんふぶき)」とは?|滋賀県米原市ふるさと納税返礼品 魅力深掘りサイト – ふるさとまいばら -滋賀県米原市ふるさと納税特設サイト-
吟吹雪(ぎんふぶき)〈酒米の系譜・滋賀県〉
山田錦とは?山田錦のおすすめ人気日本酒の銘柄8選! - 美味しい日本酒
滋賀の地酒「七本鎗」を徹底紹介|滋賀のおすすめ日本酒|とりあえず日本酒で
水陸の要衝として日本酒文化に貢献!滋賀県内にある酒蔵の日本酒を紹介! | Sake World
滋賀県の日本酒ランキング2025 | 日本酒 評価・通販 SAKETIME
滋賀の地酒「不老泉」を徹底紹介|滋賀のおすすめ日本酒|とりあえず日本酒で
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。