こんにちは!大学卒業旅行で友人と韓国に行くことを夢見て、日々コツコツ貯金中の駆け出し学生ライター、友近史歩(ともちか・しほ)です。

今回ご紹介するのは、日本国内で韓国旅行気分が味わえる、山口県下関市のコリアンタウン“グリーンモール商店街”です。

コリアンタウンといえば、東京都の新大久保や大阪府の鶴橋・生野を思い浮かべる方が多いかもしれません。本場韓国料理はもちろん、かわいい韓国コスメや韓国雑貨が人気ですね。

一方で、下関市のコリアンタウンは地元に根ざした雰囲気が強く、韓国の暮らしの空気を感じられるのが特徴です✨

本記事では、グリーンモール商店街の成り立ち・下関市と韓国の関係・・おすすめの店をまとめました!

最後まで楽しんで読んでいただけると嬉しいです。


リトル釜山散歩 グリーンモール商店街はどんなところ?


“グリーンモール商店街”の起源は、戦後の混乱期に線路跡地にできた闇市にあります。

その後、1976年に下関駅周辺の都市開発の一環として整備され、今のグリーンモール商店街へと姿を変えていきました。

グリーンモール商店街は昔ながらの韓国の雰囲気を色濃く残すことから、地元では親しみを込めて“リトル釜山”と呼ばれています。

歩いているだけで韓国旅行に来たような気分が味わえ、非日常感が楽しめるのも魅力ですね。

またグリーンモール商店街には、焼肉店・韓国食材を扱う店・チマチョゴリが並ぶ衣料品店・雑貨店・美容院・理容店・クリニックなど幅広くそろっています。

本場韓国でも失われつつある昔懐かしい街並みが、日本で再現されていると思うと、不思議な感覚になりますね。

📌グリーンモール商店街


・📍エリア:JR下関駅(東口)~竹崎町~長門町~上条町(約800m)
   住所:〒750-0025 山口県下関市竹崎町2-1-11

・🚶アクセス:JR下関駅から徒歩約2分

・📞お問い合わせ:083-231-1350(下関市観光振興課)

・🔗公式サイト|グリーンモール商店街

・💡クレジットカード非対応の店が多いため、現金を持っておくと安心です
・👨‍👩‍👧‍👦子供向けの休憩所もあるため、家族連れでも楽しめます

海を越えたご縁 なぜ下関市にコリアンタウン?


山口県に関する豆知識記事の執筆を進める中で私が驚いたのは、“辛子明太子の発祥地は福岡県ではなく山口県”という事実でした。

そのルーツは1700年代の朝鮮半島にあり、朝鮮半島からの明太子は韓国に最も近い下関に運ばれ、加工・流通の拠点として発展しました。

この明太子の歴史については、本サイトの山口県の豆知識記事 実は福岡ではなく山口が発祥!?辛子明太子の旅路をたどるもあわせてご覧いただくと、下関市と韓国の結びつきをさらに深く知っていただけると思います👀

ここからもわかるように、下関市と朝鮮半島は古くから文化交流が盛んでした。

1976年には、山口県下関市と韓国の釜山が姉妹・友好都市協定を締結し、訪問団の派遣・スポーツ交流・留学生研修など、幅広い交流を長年続けています。

こうした歴史を知ると、ただ観光で訪れるだけでなく、街の背景や人々の思いにも触れながら歩く楽しさを感じられます。

味の宝探し 地元民に愛される韓国グルメ&ショップ


グリーンモール商店街には、観光客向けの新しいお店よりも、地元の人たちに長年親しまれてきたお店がたくさんあります。

どれも“韓国そのまま”の雰囲気を味わえるお店ばかりで、歩くだけでお腹も心も満たされること間違いなし。

今回はその中から、特に「ここは押さえてほしい!」という2軒をご紹介します。

📌地元民に愛される味 「焼肉ソウル」


リーズナブルな価格にもかかわらず、味は一級品✨厚切りでジューシーなハラミや、塩でさっぱり楽しむタン塩は、常連さんが必ず頼む人気メニューです。

香ばしい煙とともに広がる肉の旨みにハマり、「この店のために下関へ来る」という熱烈ファンがいるのも納得。観光客にも地元民にも愛される名店です!

【店舗情報】
・📍住所:〒750-0025 山口県下関市竹崎町3-2-18
・🚶アクセス:JR下関駅から徒歩10分
・⌚営業時間:11:30~23:50
・📅定休日:毎週月曜日
・📞お問い合わせ:083-222-4310
・🔗焼肉ソウル ※公式HPではありません
・🅿️駐車場なし、近隣のコインパーキング利用、サービス券あり

📌韓国の食卓を自宅に 韓国食材「巴山商店


韓国食材をそろえるならここ!キムチ・韓国のり・タレ類まで、家庭の食卓を韓国風に変えてくれる品がずらりと並んでいます。

なかでも数種類そろう自家製キムチは絶品で、酸味や辛さの違いを食べ比べる楽しみも。ちょっぴりぶっきらぼうなアジュマ二人とのやりとりも、このお店ならではの味わいです😊

【店舗情報】
・📍住所:〒750-0025 山口県下関市竹崎町2-2-3
・🚶アクセス:JR下関駅から徒歩7分
・⌚営業時間:8:00~18:00
・📅定休日:無休(1月1日のみ休み、念のためお店へ事前確認をおすすめします)
・📞お問い合わせ:083-222-4459
・🔗巴山商店 ※公式HPではありません
・🅿️駐車場なし

船で楽しむ韓国旅行 下関から釜山へ、


グリーンモール商店街で韓国気分を満喫したら、そのまま本物の韓国に足を伸ばしてみませんか?(パスポートは忘れずに!)

山口県下関市と韓国の釜山は約200kmの距離で、1日1便の国際フェリーが運航しています。

商店街から港までも徒歩圏内なので、“今日はリトル釜山、明日はリアル釜山”という夢のプランが叶います✨

船旅中は海を眺めながら、グリーンモールで買った韓国フードを楽しむ時間もおすすめです。

📌関釜フェリー(下関▶釜山)


・🚢出発地:下関国際ターミナル
・📍住所:〒750-0066 山口県下関市東大和町1丁目10番60号
・🚶アクセス:JR下関駅東口から徒歩7分
・🚙アクセス:高速道路下関ICから下関市街地方面へ約15分
・🅿️有料駐車場あり(乗船手続き時に割引券発行)
・⌚時刻:19:45発▶翌日8:00着(所要時間:12時間15分)
 ※乗車手続き:15:00~18:00
・👛運賃(片道):2等室(最安値):大人9,000円/小児4,500円
 ※スイートルーム・デラックスルーム・1等室もあり
 ※2025年10月1日以降料金改定予定(公式HP確認を推奨)
・📞お問い合わせ:083-224-3000
・🔗公式サイト|関釜フェリー
・🎫予約:前日までに必須(ネット・電話・旅行会社で可能)

📌釜関フェリー(釜山▶下関)


・🚢出発地:釜山港国際旅客ターミナル3F
・📍住所:大韓民国釜山広域市東区忠壮大路206
・🚶アクセス:KTX釜山駅から徒歩約20分
・⌚時刻:21:00発▶翌日7:45着(所要時間:10時間45分)
 ※乗車手続き:14:30~17:30
・👛料金は上記に準ずる
・📞お問い合わせ:+82-51-464-2700(株式会社釜関フェリー)
・🔗公式サイト|関釜フェリー

おわりに


いかがでしたか?

日本国内で韓国の街角に迷い込んだような体験ができる、山口県下関市のコリアンタウン“グリーンモール商店街”。

韓国の昔懐かしい光景が残る一方、日本の商店街と同じく店舗数は減少傾向にあり、全盛期の145店舗から近年では半数以下にまで減ってきています。

しかし、地域の人々や商店主たちが力を合わせ、今も活気を取り戻そうと努力を続けています。

その象徴ともいえるのが、毎年11月23日(いいプサンの日)に開催される“リトル釜山フェスタ”

2024年で22回目を迎え、韓国伝統舞踊の披露・屋台の出店・チマチョゴリの着付け体験・韓国物産の販売・地元大学生によるブースなど、多彩なコンテンツで大いに盛り上がります。

地域に愛され、大切に守られてきた“グリーンモール商店街”にぜひ一度足を運び、その歴史や文化、そして温かい人々との交流を体験してみてはいかがでしょうか。

参考


公式HP|グリーンモール商店街
おいでませ山口へ|グリーンモール商店街
下関市総合政策部国際課|下関市の姉妹・友好都市はどこですか
海峡と歴史のまち下関|「姉妹友好都市紹介」釜山広域市
Busan is good|下関
山口ふぉとりっぷ|下関市で韓国料理食べ歩き!コリアンタウン『グリーンモール商店街』で韓国旅行気分に♪
リーマントラベラー|日本に韓国ウォンが使える街があった!? -山口県下関市・グリーンモール商店街-
Ameba|下関ってどんなとこ??~下関駅前の商店街・グリーンモール~
ゆる~と|焼肉ソウル
エキテン|巴山商店
公式サイト|関釜フェリー
早田圭佑|グリーンモール商店街の変遷と商店街の現状分析
山口経済研究所|グリーンモール商店街活性化とリトル釜山の街づくり

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved