わくわくが止まらない!山口県に伝わる不思議なハナシ
さくら


こんにちは!
「本当にあった怖い話」が大好きなライターのさくらです👻

例年、日本の夏はとにかく暑く、この時期に少しでも涼しくなれないかと怪談を調べていたところ…

山口県には、古くから伝わる不思議な話がいくつもあることを発見しました!

そこで今回は、山口県に伝わる不思議で少し怖い話をご紹介します!

①耳なし芳一👂


この地で何といっても1番有名な話は「耳なし芳一」ではないでしょうか。

この話の舞台である阿弥陀寺は、現在の山口県下関市にある赤間神宮にあたります。

【あらすじ】


かつて、芳一という目が不自由でありながら、すばらしい腕をもつ琵琶奏者がいました。
ある夜から、芳一は幽霊に琵琶の演奏をねだられるようになります。

それを知った和尚さんは芳一の全身にお経を書くというおまじないを施して、芳一を守ろうとします。

しかし和尚さんが耳の部分にお経を書きそびれ、おまじないが完璧でなかったために芳一は幽霊に耳をとられてしまうのですが、その後、耳なし芳一として有名になり不自由なく暮らすことができたというお話です。

赤間神宮には安徳天皇をはじめとする平家一門の墓が存在しているため、この話に登場する芳一の琵琶の演奏を求めた幽霊は、同じく壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家一門ではないか?という説があります👻

壇ノ浦の戦いは赤間神宮のある下関市で起こったため、この説は有力と言われています。

現実と創作の2つの要素があることで、耳なし芳一の話はより面白さを増していますよね💫

今も受け継がれるまつり


その赤間神宮では毎年7月15日に耳なし芳一まつりが行われます!

赤間神宮境内にある「芳一堂(ほういちどう)」や平家一門の墓「七盛塚(ななもりづか)」を前に、平家の墓前祭や間近で楽しめる琵琶演奏などが行われる祭りです♪

琵琶の音色に癒されながら、芳一に思いを馳せてみませんか?

🔗赤間神宮
https://akama-jingu.com/
住所 山口県下関市阿弥陀寺町4−1
電話  083-231-4138
アクセス
(車の場合)中国道下関インターより約7分、赤間神宮前の海岸側に駐車場あり
(公共交通機関の場合)JR下関駅からサンデンバス(長府方面行き)約10分赤間神宮前下車すぐ

②お亀銀杏🍂


続いての「お亀銀杏」は、唐戸市場にほど近い下関市の亀山八幡宮にゆかりがあります。

【あらすじ】


かつて、八幡宮のある土地は島でした。
江戸時代の初め頃、町の発展のために陸続きにする埋め立て工事が行われます。

しかし、潮の流れが激しいために工事はなかなか進みません。そこで、地鎮のために人柱(ひとばしら)と呼ばれる生贄が必要とされました。

そこで自ら志願したのが顔にあばたのある、遊女のお亀でした。彼女が海に沈むと潮流は収まり、工事は成功したのです。

人々は、境内にイチョウの木を植え、お亀さんの功績を讃えました。
これがお亀イチョウです。

銀杏に残るお亀さんの面影


毎年秋に実る銀杏には、不思議にもたくさんの斑点があり、お亀さんの顔のあばたが残ったものと伝えられ「お亀銀杏」といわれています。

もしかしたら、このイチョウにはお亀さんの魂が宿り、人々の暮らしを見守り続けていたのかもしれませんね✨

そのためか、明治の頃に天然痘が流行した時、多くの人が疫病除けのお守りとして銀杏を求めたそうです。

受け継がれる命とお亀さんへの感謝


お亀イチョウは先の戦禍にあい焼失しましたが、お亀さんの遺志を継ぐかのように新芽が成長し、今も八幡宮には大きなイチョウの木があります🌱

また、八幡宮では毎年5月に五穀豊穣を祈る五穀祭が行われます。

その際、氏子たちは「八丁浜(はっちゃはま)エラヤッチャ」と合いの手を入れつつ、八丁浜の囃子(はやし)に合わせながら踊る「八丁浜総踊り」を奉納します。

「八丁浜」は、お亀さんの犠牲によって埋められた広い浜地を指し、「エラヤッチャ」とは「お亀さんは偉い人だ」という意味を込めた掛け声です。

山口県を訪れた際は、ぜひ亀山神宮でお亀イチョウをご覧になってください!

🔗亀山八幡宮
http://www.kameyamagu.com/index.htm
住所 山口県下関市中之町1-1
電話 083-231-1323
アクセス
(車の場合)中国自動車道下関インターから約10分
(公共交通機関の場合)JR新下関駅からバス約17分唐戸停留所下車すぐ

おわりに


いかがでしたか?

今回は山口県に古くから伝わる不思議な話についてお伝えしました!

少し足を伸ばせば皆さんの身近な地域にも、まだ知られていない怪談や伝承が眠っているかもしれません…👻

ではまた次の記事でお会いしましょう🍀

参考


・赤間神宮
https://akama-jingu.com/
・耳なし芳一まつり
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_10443.html
・亀山神宮
http://www.kameyamagu.com/index.htm
・お亀明神とお亀いちょう
http://www.kameyamagu.com/okamemyojin.htm

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved