- エリアトップ
- 地域を楽しむメニューを閉じる
- 地域を知るメニューを閉じる
そめみち染物旗店(所在地:和歌山県御坊市、代表:染道 祥博)は、2025年6月16日(月)から18日(水)にかけて、大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」にて開催される「JAPAN CRAFT EXPO 2025」に出展いたします。
本展示会は、日本全国の伝統工芸産地が集う特別な博覧会で、当店は“地域の祭りと染め”をテーマに、和歌山・日高地方の獅子舞に着想を得た染色アート作品や、実演・販売を通じて地域文化の魅力を発信いたします。
そめみち染物旗店とは
和歌山県御坊市に工房を構える「そめみち染物旗店」は、地元・日高地方に根付く祭りの旗や幟、半纏などを手がけてきた染物屋です。私たちがつくっているのは、布そのものだけでなく、地域の記憶や誇り、祈りのかたちです。
少子高齢化が進む中で、地域の祭りや文化を守り伝えることの大切さがあらためて問われています。そんな今だからこそ、私たちは「染め」という仕事を通じて、受け継がれてきたものを“いま”のかたちで次代へ手渡していきたいと考えています。
今回出展する「JAPAN CRAFT EXPO 2025」は、“産地の祭り”をテーマに全国の工芸が集まる場。和歌山の祭礼文化と染色技術をかけあわせた作品と実演を通して、私たちの仕事の意味と、地域文化の可能性を発信してまいります。
出展テーマについて
そめみち染物旗店が出展するのは、「和歌山の祭り」を主題とした染色アート作品と、職人の技を間近で体験できる実演を組み合わせた展示です。
今回のJAPAN CRAFT EXPO 2025では、「産地の祭り」を会場テーマに、日本各地の伝統工芸産地が一堂に集まります。そのなかでそめみち染物旗店は、和歌山に根づく祭礼文化の“かたち”と“こころ”を、染めによって立ち上げる表現に挑戦します。
展示の中心となるのは、和歌山県日高地域に伝わる獅子舞の衣装意匠から着想を得た、染色アート作品です。伝統的な文様や構図、色彩をベースにしながら、現代の視点で再構成されたこの作品は、そめみち染物旗店が長年手がけてきた実用の染物の技術を活かしつつ、“地域の記憶を布で描き出す”という新たな挑戦として制作されました。和歌山の祭りに宿る美意識を、染め布の中に凝縮し、地域の誇りを視覚的に伝えることを目指しています。
作品は、展示台上でしっかりと見ていただける形で設置され、手仕事の細部や色の重なり、布の質感までをご覧いただけます。あわせて、これまで手がけてきた幟や幕、半纏などの染物も一部展示し、実際の祭礼現場で使われている「生きた染物」の存在感をお伝えします。
加えて、ブースの一角では染色の実演も行います。染料を刷り込み、布に模様が浮かび上がっていくその一瞬一瞬を、来場者の目の前でご覧いただけます。染めの工程には、職人が繰り返してきた所作の積み重ねや、布と向き合う真剣な空気があります。完成品からは見えない、手作業ならではの迷いや判断、呼吸のような動きまでもが、そこには現れます。ものづくりの現場をそのまま持ち込むことで、染物が“技術”であると同時に“生きた行為”であることを実感していただける機会になるはずです。
さらに、会場で配布されるレガシーブック『100年つづく工芸』では、そめみち染物旗店の紹介記事も掲載予定。工房での制作風景や、実際の祭りで使われる染物の現場、そして職人としての想いを通じて、展示では伝えきれない背景にも触れていただけます。
この出展は、そめみち染物旗店にとって、和歌山の染物文化を「地域の外」とつなぐはじめの一歩であり、染物がもつ文化的価値と可能性を新たなかたちで伝える試みです。染を通じて、和歌山の祭りの美しさを国内外に発信してまいります。
今後そめみち染物旗店は、これまで大切にしてきた地域の祭礼を支えるものづくりを軸に、染物の魅力をより自由なかたちで表現しながら、文化としての染を次の世代へつなげていきたいと考えています。和歌山の風土とともに育まれてきた色彩感覚や美意識を、より多くの人々と共有し、「染を、もっと近くに。もっと自由に。手から手へ。」というビジョンのもと、地域に根ざした文化の魅力をこれからも発信し続けてまいります。
【出展企業・ブランド一覧(予定)】※五十音順・変更の可能性あり
【岩手県】及源鋳造・OIGEN
【秋田県】大館工芸社
【福島県】保志アルテマイスター
【新潟県】玉川堂
【埼玉県】こまむぐ
【千葉県】菅原工芸硝子
【石川県】田谷漆器店
【富山県】能作
【福井県】Hacoa
【三重県】かもしか道具店
【奈良県】中川政七商店
【奈良県】エコノレッグ
【大阪府】菱屋カレンブロッソ
【大阪府】堺一文字
【和歌山県】菊井鋏製作所
【和歌山県】そめみち染物旗店
【和歌山県】山家漆器店
【島根県】たなべたたらの里
【熊本県】ヤマチク
【沖縄県】育陶園
【特別出展】慶應義塾大学・名古屋工業大学
【特別出展】Pray for One
出展は、20の工芸産地ブースと2つの特別ブースで構成され、それぞれの地域の伝統と個性が一堂に会し、工芸の現在と未来を伝える場となります。
おわりに
そめみち染物旗店は、地域の祭礼を支えるものづくりを大切にしながら、染物の魅力をより自由に表現する新たな挑戦を続けていきます。
和歌山に根ざした祭りの美意識や色彩感覚を手がかりに、染を通じて人と文化がつながる場を広げていきたいと考えています。そして、「染を、もっと近くに。もっと自由に。手から手へ。」というビジョンのもと、地域に息づく美しさを、未来へ丁寧に手渡していきます。
【店舗概要】
店舗名:そめみち染物旗店
所在地:〒644-0003 和歌山県御坊市島644-3
代表者:染道 祥博(代表)
創業:1948年
事業内容:祭礼用の幟旗・半纏・幕などの製作、染物技術を活かしたアート作品の制作、染色体験ワークショップの運営
ビジョン:「染を、もっと近くに。もっと自由に。手から手へ。」を掲げ、地域文化と手仕事の魅力を次代へつなぐ
連絡先:Tel 0738-22-0915/Email info@somemichi.com
公式サイト:https://somemichi.com
SNS:https://www.instagram.com/somemichi.y
YouTube:https://www.youtube.com/@%E3%81%9D%E3%82%81%E3%81%BF%E3%81%A1%E6%9F%93%E7%89%A9%E6%97%97%E5%BA%97
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。