- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
漁獲から水産加工業・卸売業・冷蔵庫業・小売事業・飲食事業の川上から川下まで全て自社で行う福一漁業株式会社(代表取締役:近藤太一郎)は、静岡県が行う海洋環境の保全と水産資源の回復に向けた取組「静岡県美しく豊かな海保全基金」に約26万円寄付し、2025年2月18日に県庁で贈呈式が行われました。
福一漁業株式会社の取り組み
当社は昨年10月10日「まぐろの日」に自社が運営するまぐろ専門通販サイト「焼津港 船元直営 福一」をリニューアルし、 同時に一般消費者のお客様向けに漁業・水産業におけるサステナブルな取組みにご興味を持っていただくために、同サイト内での売上の5%を「静岡県美しく豊かな海保全基金」に寄付するキャンペーンを同日より12月15ま日で実施いたしました。
当社のサステナブルな取組みについて
当社は300年以上続く船元会社で、現在はまぐろ・かつおを中心に取り扱っております。
1970年代以降、自社の漁獲・加工・小売・飲食部門を通じてお客様のお口に入るまで(サプライチェーンの川上から川下まで)を一貫して行ってまいりました。
SDGsが叫ばれるようになった2020年代から、当社においても漁業・水産業の分野でサステナブルな取組みを加速。
BtoBでのお取引では自社船・自社工場のみならず、提携船・提携工場にも協力してもらい、自社のサプライチェーンについてMEL、MSCなどの水産エコラベル取得を積極的にすすめてまいりました。
2024年3月には提携船協力のもと、日本で26例目となる「MSC漁業認証」を取得している数少ない企業です。
BtoCにおいても同分野でのサステナブルな取組みや認知を一般消費者のお客様に知っていただくべく、通販サイトのリニューアルに合わせて本キャンペーンを実施するに至りました。
今後について
BtoBについては、水産エコラベルの維持・更新審査を通じて当社が関わるサプライチェーンの水産資源と環境に配慮した持続可能な取組水準の維持・向上を図りつつ、対象船・施設を拡大してまいりたいと考えております。
またBtoCについては、同サイト内で水産エコラベルに準拠した製品の取扱いを拡充していくことで、一般消費者のお客様への漁業・水産業におけるサステナブルな取組みの認知を広げてまいります。
【会社概要/福一漁業株式会社】
所在地:〒425-0021 静岡県焼津市中港五丁目9番25号
代表者:代表取締役 近藤 太一郎
創業:1705年
URL:https://fukuichi-world.jp/
事業内容: 遠洋漁業・水産加工業・卸売業・冷蔵庫業・小売業・飲食業・不動産業・コインランドリー業
電話番号:054-627-1215
メールアドレス:honsha@fukuichi-world.jp
感謝状全文
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。