こんにちは!魚料理が大好物のライター、そらです!🌨️

みなさん、滋賀県といえば何を思い浮かべますか?
そう、「琵琶湖」ですね!日本一大きな湖であり、滋賀県民の生活にも欠かせない存在です。実は、この琵琶湖には、ここでしか食べられない「湖魚(こぎょ)」を使った独特の食文化があるんです。しかし、この湖魚食文化は今、消滅の危機に瀕しています。

今回は、そんな「琵琶湖の湖魚食文化」の知られざる魅力と、その存続をかけた挑戦について、紹介します!

そもそも湖魚ってなに?琵琶湖だけの固有種たち🐟


簡単に言うと、「湖でとれる魚」。
しかし、琵琶湖の湖魚は特別です。なぜなら、「固有種」が非常に豊富だからです。

ここでは代表的な湖魚を紹介しましょう。

① ビワマス(琵琶鱒)


琵琶湖にしかいないサケの仲間。海に行かずに一生を湖で過ごす珍しい魚で、身はピンク色でトロのような味わいがあります。

② ホンモロコ(本諸子)


小さな魚ですが、実は高級食材です。焼くと香ばしく、京都の料亭でも重宝されています。

③ ニゴロブナ(煮頃鮒)


鮒ずし」の主役。発酵食品としての歴史は1000年以上に及びます。その独特な風味から好き嫌いは分かれます。

実は日本最古の寿司!?「鮒ずし」のルーツ


「寿司」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか?
回転寿司?マグロの握り?
しかし、日本最古の寿司は「鮒ずし」なんです!

鮒ずしは、平安時代から続く発酵食品で、琵琶湖周辺でしか食べられない特別な料理。その作り方は独特です。

1. ニゴロブナを塩漬けにして数ヶ月熟成。
2. 塩を洗い流し、炊いた米と一緒に漬け込む。
3. さらに数ヶ月〜1年ほど発酵させる。

これにより、チーズのような独特の香りが生まれます。

しかし、そのクセの強さから苦手な人も多い一方で、日本酒との相性は抜群です。地元の人々に愛され続ける滋賀の伝統グルメなのです✨🍶

湖魚食文化、消滅の危機に


ここまで読んで、「滋賀の湖魚、すごい!」と思ったあなた。実は、この湖魚文化、今まさに危機に瀕しています。
その理由は、大きく3つあります。

① 魚が減っている—外来魚の影響


ブラックバス、ブルーギルといった外来魚が琵琶湖に増えすぎて、湖魚たちがどんどん食べられてしまっているのです。

② 食べる人が減っている—ライフスタイルの変化


昔は家庭で湖魚料理を作るのが普通でしたが、今の若い世代はほとんど馴染みがありません。その結果、スーパーでも湖魚が売られなくなり、食文化そのものが衰退しています。

③ 漁師が減っている—後継者不足


湖魚をとる漁師の高齢化が進み、後継者が不足しているため、湖魚の供給自体が減少しています。

「湖魚文化はこのまま消えてしまうのか?」
この危機に立ち向かうため、滋賀県では新たな取り組みが進められています!

湖魚を守るための挑戦!滋賀の新たな取り組み


湖魚文化を未来につなげるために、様々なプロジェクトが進められています。

 ① 養殖で湖魚を守る!


ニゴロブナビワマスを養殖する取り組みが進められ、天然資源を守る努力が続けられています。

② 若者向けの新メニューが誕生!


鮒ずしピザビワマスバーガーホンモロコのアヒージョなど、湖魚を現代風にアレンジしたメニューが開発され、人気を集めています。

③ 湖魚の魅力を発信!


SNSやYouTubeで琵琶湖の湖魚を紹介する動画が増えたり、観光と組み合わせた「湖魚ツアー」も開催されたりしています。

まとめ—湖魚文化を未来に残すために


琵琶湖の湖魚文化は、日本でも珍しい貴重な食文化!しかし、環境やライフスタイルの変化によって、今、危機に瀕しています。

「では、どうすればいいのか?」
答えはシンプルです。まずは湖魚を食べてみましょう!🍣
・琵琶湖に行ったら、鮒ずしにチャレンジ!
・湖魚を使った新メニューを試してみる!
・地元の湖魚を使ったお店を応援する!

あなたが食べること、それが湖魚文化を守る第一歩。
もし滋賀県を訪れる機会があれば、ぜひ一度、琵琶湖の恵みを味わってみてください!


☆店舗情報やどんなメニューがあるか気になる方はこちらをチェック!

【びわ湖魚グルメパンフレット】(滋賀県)
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5519200.pdf

参考


・滋賀県公式観光サイト
https://www.biwako-visitors.jp
・湖魚の魅力
https://uoju.jp/fish/index.html
・湖魚と滋賀県産農産物を使った「びわ湖魚グルメ」のご紹介
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwako-system/news/335778.html
・令和6年度 滋賀の水産
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5503142.pdf
・在来魚介類の現状と琵琶湖の環境について
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt13555_01.pdf

滋賀豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved