戦で消滅した歴史を取り戻す! 幻の城を復元する取り組み「VR安土城」とは
橋本雄矢


こんにちは!
推しの戦国武将は真田幸村、ライターの橋本です!

滋賀県には様々な歴史スポットがありますが、中でも外せないものの1つが安土城です。
かの有名な戦国武将織田信長が築きあげた名城であるものの、数年で焼失されてしまいました。

戦いの歴史と強く結びつく安土城の当時の姿を再現しようという取り組みがあります。
今回は、安土城の歴史復元プロジェクト、そして近代的な試みであるVR安土城についてご紹介します!

そもそも安土城とは?


安土城戦国時代の真っただ中である1576年に織田信長が築いた城で、滋賀県近江八幡市の安土山に建てられました。

その特徴は煌びやかさで、中でも天主は他の城とは別格の美しさを持っています。
使用されていた瓦には金箔が施されており、狩野永徳の金碧障壁画などの芸術作品が多く飾られていました。
黒漆塗りも多様された高級感が溢れるその建築は、まさに豪華絢爛と言えます。

しかし、1582年に本能寺の変とともに、安土城は突然焼失。
その原因は諸説ありますが、明確な答えは未だにわからないままです。

安土城の姿焼失の真相は戦国の世の戦火に包まれたため、まさに幻の城と言えるでしょう。

安土城復元に向けた取り組み


歴史的な価値が高い安土城を復元しようという試みは長年行われてきました。

今回は、安土城の復元に向けて行われている取り組み「幻の安土城」復元プロジェクトを紹介します。
これは滋賀県が主導となり行っているプロジェクトで、3つの指針を立てています。

1.安土城の実像解明と保全


記録が少ない安土城の全貌の解明を試みます。

2.安土城の見える化


解明するだけに留まらず、記録を後世に引き継ぐため形にすることを目指します。

3.機運醸成


これらの計画を適切なタイミングで行い、効果を最大限発揮します。

現在実施中の令和の大調査(令和5年開始)では特に1つ目に力を入れており特別史跡安土城跡整備基本計画を策定して天主を中心に発掘調査を行っています。

これまでの調査では礎石の配置・建築構造・使用された素材などが明らかになりました。
瓦や金箔を使用した柱などから、当時の豪華さが伺えます。

再現の取り組みも進んでいて、安土城天主信長の館には天守の原寸大復元模型が展示されています。
また、安土城考古博物館では当時に使用されていた実物の一部を見ることが可能です。

滋賀県の公式ホームページでは、その進捗や今後の展望が毎年更新されているため、そこから計画の進捗を見ることができます。

令和6年度発掘調査の進捗はこちらから!
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bunakasports/bunkazaihogo/341225.html

VR安土城とは


安土城復元の動きは「幻の安土城」復元プロジェクトだけではありません。

滋賀県近江八幡市VRで安土城を再現することにも力を入れています。

資源や現在の建築物などの問題から、当時の安土城の完全な物理的復元は不可能に等しいです。
もちろん一部分の復元にも大きな価値はありますが、その規模や壮大さ、煌びやかさを完全に感じ取るのは難しいと言えます。

そこで活用されているのがVR(仮想現実)AR(拡張現実)です。
人間が知覚しやすい状態で安土城を再現することで、さらなる理解や観光客の体験の充実を実現します。

このプロジェクトは10年以上前から進んでいて、2014年にはフルHDで動画を作成し、2024年には4Kへと洗練されました。
現在は安土城天主信長の館で、15分のムービーが視聴が可能です。

令和の大調査を通じて、その詳細がさらに正確で鮮明なものになることが期待されます。

おわりに


いかがでしたか?

現在安土城跡には、石垣や一部の遺構しか残されていません。
しかしその歴史的な価値は揺るぎなく存在し続けています。

復元プロジェクトの進行とともに、幻の城は私たちの身近なものになってきています。

安土城跡周辺安土城考古博物館信長の館で、信長の夢を感じ取ってみてはいかがでしょうか?

今後の復元プロジェクトの進展にも注目です!

施設情報①(安土城考古博物館)


施設名:安土城考古博物館
営業時間:09:00-17:00
アクセス:
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
JR琵琶湖線「安土駅」からレンタサイクルで約10分
料金:大人 600円 / 大学生 360円
*小中高生や65歳以上の方は入場無料です。特別展が開催されている場合は料金が異なるため、詳細は公式ホームページでご覧ください。

施設情報②(安土城天主信長の館)


施設名:安土城天主信長の館
営業時間:09:00~17:00
アクセス:
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800番地
JR琵琶湖線「安土駅」から徒歩約25分
料金:一般 610円 / 学生 350円 小中学生 170円/
*個人で入館した場合の料金です。20人以上の団体の場合は異なるため、詳細は公式ホームページをご覧ください。

参考


滋賀・びわ湖観光情報「滋賀県立安土城考古博物館」
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/727/
安土城天主 信長の館
https://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/index.html
刀剣ワールド「城安土城の歴史と現在・特徴」
https://www.homemate-research-castle.com/useful/16956_tour_037/
近江八幡市「VR安土城について」
https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kanko/3/4/vrazuchijyo/16274.html
人と文化の交流する場所文芸の郷「安土城天主信長の館」
http://bungei.or.jp/publics/index/74/

滋賀豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved