- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは!ライターのゆららです。
今回は、滋賀県長浜市で毎年4月に開催される「長浜曳山祭(ながはまひきやままつり)」をご紹介します!
長浜市といえば、ガラスやオルゴールで有名な「黒壁スクエア」が定番の観光スポット。
伝統とモダンが融合した、オシャレで風情あふれる街並みが魅力の町です。
そんな長浜市で開催される長浜曳山祭は、なんと「動く美術館」とも呼ばれているんだとか!
一体どんなお祭りなのか…?
ワクワクしながら、その秘密に迫っていきましょう!
伝統文化が凝縮された曳山(ひきやま)
まず、このお祭りの主役は、豪華絢爛な「曳山(ひきやま)」です。
そもそも「曳山(ひきやま)」とは、祭りで使われる山車(だし)の一種。
巨大な車輪や華やかな装飾、からくりなどが特徴です。
長浜曳山祭で見られる曳山は、なんと約400年前に製作されたもの。
当時の先端技術を結集した豪華な装飾が、随所に施されています。
たとえば、
・江戸の名工が13年かけて製作した飾り金具
・中国明王朝で作られた刺繍
・ベルギーで織られた飾毛綴(かざりげつづれ)の見送り幕
などなど…。
日本の伝統工芸に加え、海外の特産物も使われているんですね!
その背景には、長浜が古くから商業の町として栄えてきた歴史があります。
琵琶湖畔に位置し、人や物の往来が盛んであったため、自然と多彩な装飾になったのです。
長浜の歴史と文化がつまった曳山は、まさに「動く美術館」と呼ぶにふさわしいですね!
豪華な曳山は何に使われる?
さらに驚きなのは、この豪勢な曳山が12基もあること。
一体何に使われるのでしょうか?
実は、この曳山を舞台として、子ども狂言(歌舞伎)が上演されるんです!
街中を巡行するだけかと思いきや、なんと歌舞伎の舞台になるんですね。珍しい…!
子ども狂言では、5〜12歳の男の子たちが、この日のために作られたオリジナルの演目を演じます。
下記の動画を見るとわかりますが、各山組で厳しい稽古を積んだ子どもたちの演技は、大人顔負け。
その迫真の演技に、いい意味で期待を裏切られること間違いなしです。
衣装や小道具も本格的で、曳山の豪華な装飾と相まって、まさに「動く美術館」のような幻想的な光景が広がります。
【動画】絢爛豪華な曳山で『子ども歌舞伎』披露(MBSニュース)
長浜曳山祭2025へ行くなら
そろそろ、実際に行ってみたくなってきませんか?
ということで、最後に今年の開催情報をご紹介します。
長浜曳山祭は、毎年4月9日から17日に開催されており、今年も同じ日程が予想されます。
以下は例年のスケジュールです。
4月13日 曳山の組み立て・リハーサル
4月14日 宵宮祭(夜間の提灯点灯)
4月15日 本祭(子供歌舞伎・曳山巡行)
4月16日 後片付け・閉幕神事
最注目の子供歌舞伎は、4月15日(火)です。
今年は平日開催ですが、地元の学校では祭りの日を休みにするところもあるそう!
このお祭りがどれだけ地元に愛され、根付いているかがわかりますね。
「平日開催じゃ行けないよ…」という方には、長浜曳山博物館がおすすめ。
今回ご紹介した豪華な曳山を、間近でじっくりと鑑賞することができます。
【施設情報】長浜市曳山博物館
住所:滋賀県長浜市元浜町 14-8
電話番号:0749-65-3300
アクセス:JR長浜駅より徒歩7分、長浜ICより車で10分
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始・月曜日(祝日・休日の場合は翌平日休館)
URL:https://nagahama-hikiyama.or.jp/
おわりに
いかがでしたか?
長浜曳山祭が「動く美術館」といわれる背景には、伝統工芸が結集された曳山と、本格的な子ども狂言があることがわかりました。
黒壁スクエアへ出かけた際は、ぜひ祭りや博物館ものぞいてみてください。
長浜の街に息づく歴史や文化、そして活気あふれる魅力を、より深く堪能できるはずです。
「動く美術館」こと長浜曳山祭の幻想的な世界観を、ぜひ体感してみてください✨
参考
長浜市曳山博物館 公式サイト
https://nagahama-hikiyama.or.jp/
長浜曳山祭 宮町組高砂山 公式サイト
https://takasagozan.jp/
令和6年(2024)長浜曳山まつり ガイドパンフレット
https://nagahama-hikiyama.or.jp/web/wp-content/uploads/2024/04/matsuri_guide.pdf
長浜曳山まつり(長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト)
https://kitabiwako.jp/spot/spot_36383
滋賀 -近江八幡・彦根・長浜- 3版 (ことりっぷ)(2024, 旺文社)
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。