【株式会社養殖屋】「第44回全国豊かな海づくり大会〜美し国みえ大会」への協賛について

株式会社養殖屋(所在地:三重県志摩市、代表取締役:前田勉)は、ゼブラファーム株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:木村太一)と共同で、「第44回全国豊かな海づくり大会〜美し国みえ大会」への協賛を行いました。また、令和7年10月3日(金)に、三重県庁6階農林水産部ミーティングルームにおいて、協賛に対する感謝状贈呈式を開催いただきました。

「豊かな海づくり大会」とは


「豊かな海づくり大会」は、天皇・皇后両陛下のご臨席を慣例とする四大行幸啓(「全国植樹祭」、「国民スポーツ大会」、「全国豊かな海づくり大会」、「国民文化祭」)のひとつで、魚大国である日本の食卓に、安全で美味しい水産食料を届けるため、水産資源の保護・管理と海や沼・河川の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて、水産業の進行と発展を図ることを目的として、毎年各地で開催されている国民的行事です。

「第44回全国豊かな海づくり大会〜美し国みえ大会」は、昭和59年に第4回大会が浜島町で開催されて以来41年ぶりに三重県で開催されます。

大会の基本方針(①持続的な水資源の次世代への継承、②豊かな海や河川の恵みを享受するための水域環境の保全、③多彩な魅力あふれる「美し国みえ」の発信)に深く共感し協賛させていただきました。

株式会社養殖屋にできること


株式会社養殖屋は、ゼブラファーム株式会社とはじめとするパートナー企業と共同で、陸上養殖の推進に取り組んでおり、特に近年世界的に注目が高まっている「海藻類」の陸上養殖に力を注いでおります。その中でも海ぶどう養殖技術は、2020年に研究を開始し、2023年には特許(7404605号)を取得しており、2025年10月で全国15箇所で事業展開しています。

株式会社養殖屋の養殖技術においても採用している「閉鎖循環式陸上養殖」という手法は、激しい海の環境変化の影響を受けない持続的な海藻類の生産を可能にしており、理想的な海の環境を再現しすることで、三重県志摩市の海ぶどうの養殖施設では駐車場約6台分の施設面積で、月間約1.2トンの海ぶどうを生産することが可能です。

おわりに


この養殖技術は、まさに「豊かな海づくり」を目指すものです。今後、磯焼けなどの問題に苦しむ海での漁業・養殖業の現場にもこの技術を還元して、地域の水産業に貢献していきたいと考えております。

本大会を通じて、より多くの皆様と共に「豊かな海づくり」に取り組めることを願っております。


ゼブラファーム株式会社
所在地:〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町15-1
代表取締役;木村太一
設立:2023年2月
URL:https://zebrafarm.co.jp/

・豊かな海づくり大会〜美し国みえ大会〜
https://yutakana-umidukuri.pref.mie.lg.jp/

【会社概要/株式会社養殖屋】
所在地:〒517-0503三重県志摩市阿児町立神1253
代表取締役;前田勉
設立:2008年4月
URL:https://umibudo.jp/
事業内容:海ぶどう陸上養殖、陸上養殖コンサルティング、貝類種苗生産
連絡先(メールアドレス):youshokya@umibudo.jp
連絡先(電話番号):090-8952-5784

メディア様からの取材や講演会のご依頼など積極的に受け付けております。
※取材を希望されるメディア様は、お手数おかけしますが以下を明記の上、ご連絡をお願いいたします。
---
◇貴媒体名(番組名)
◇社名および参加者名と参加者数
◇連絡先(TEL/E-mail)
◇撮影の有無(スチール/ムービー/レポーターなども明記)
◇掲載予定日
◇その他(インタビューのご希望など)

連絡先:【TEL】090-8952-5784. 【Mail】youshokya@umibudo.jp

プレスリリース一覧へ
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved