企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
ビーイングは、国産のパーソナルコンピュータが続々と誕生し、パソコンの持つ可能性が大きな広がりをみせていた1984年に創業しました。コンピュータ関連の販売会社として設立しましたが、土木建設業界のお客様が手作業で「積算」という業務を行っていること、その業務にたくさんの手間と時間がかかっていることを知ります。私たちはその気づきから、「どこにもないなら、自分たちで作ればいいじゃないか。」と考え、自らソフトウェアを開発する道を選択しました。1987年発売の土木工事積算システム『ガイア』(現『Gaia』)をはじめ、私たちは、お客様のお困りごとを解決する製品やサービスの提供を行っています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は、1984年の創業以来、土木工事積算システム『Gaia』を筆頭に、見積・実行予算システムなどの土木建設業の生産性向上と業務効率化を実現するソリューションを提供してきました。『Gaia』シリーズは、誕生以来35年以上に渡る実績を誇っており、多くのお客様にご愛顧いただいています。また、土木建設業だけでなく、グループ各社と協力し、設備や製造業をはじめとした幅広いお客様のニーズに応えるソリューションも提供しています。創業40周年を迎えたビーイングは、お客様に支えていただいた今に至るまでの歩みに感謝し、その中で培った強みや受け取った恩を社会や次世代へ還元するため、新たな事業領域に挑戦していきます。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た三重地域の魅力について教えてください。
三重県は本州の中心に位置していることや中心都市である名古屋と大阪の中間地点にあることから、日本国内から多くの方が足を運ばれる地域のひとつとなっています。また、中部地方と近畿地方どちらにも属してることもあり、多種多様な生活や文化が根付いている特徴があります。弊社は津市に本社と開発・サポート拠点を構えていますが、多くの県外出身者が在籍しています。
また、三重県はサッカーやバレーボール、ハンドボールなどのクラブチームが活動する、スポーツが盛んな地域でもあります。弊社は、スポーツ振興を通した地域社会への貢献を目的として、地域型クラブチームの「三重バイオレットアイリス」の活動に協賛しています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
ビーイングは「人のあるべき姿を拓き続け、幸せとしあわせが共鳴する世界をつくる。」をミッションに、ITの力で社会や人々の暮らしに"余白"を生み出すサービスを提供しています。
私たちが一緒に働きたいのは、自分の強みや個性を活かしながら、前向きに挑戦し続けられる人です。たとえば、「誰かの役に立つ仕組みをつくりたい」「社会や業界に新しい価値を提供したい」「自分の成長が誰かの課題解決につながることにやりがいを感じる」、そんな想いを持つ方と、未来を切り拓いていきたいと考えています。すべてに当てはまる必要はありません。少しでも共感する部分があれば、ぜひご応募いただけると嬉しいです。
あなたの挑戦が、新しい可能性を生み出す力になると信じています。

ひとを知る

代表取締役社長
津田 誠
1999年立命館大学卒業後、2001年米ダラス大院修了。帰国後はコンサルティング会社等を経て2009年ビーイング入社。営業・企画・サポート・開発組織の責任者を経て、2019年に代表取締役社長に就任。その後、採用ブランディング・業務のDX化・コミュニケーションの活性化など様々な社内改革に取り組み、社員一人当たりの生産性を飛躍的に向上させる。現在は事業の強化・事業の多角化を積極的に推進する。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ビーイング |
---|---|
所在地 | 〒514-0003 三重県津市桜橋 1丁目312番地 |
創業年 | 1984年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 津田 誠 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | マイナビengage |
企業ロゴ | ![]() |