- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる

世界で唯一無二のシルクのハイブランドを目指す江原産業株式会社(create ebara) のシルクジャカードが高級マンションのインテリアにも採用
唯一無二のシルクブランド 〈 create ebara 〉の魅力とは
着物の遺伝子から生まれたシルクブランド〈 create ebara 〉は、着物のシルクジャカーのド技術で、世界に存在しないシルクテキスタイルを創り出しています。
現在、ショールームにて、シルクのカーディガンやルームウエア、スキンケアなどのシルク製品を自社で販売しながら、各メーカー様、ブランド様に洋装用のシルクテキスタイル(生地)も販売もしております。
今回は、京都市内の中心地、四条烏丸の高級マンションの心癒されるインテリアとして、弊社のシルクジャカードが、メインのエントランスフロア、そして2階~5階のコリドー(エレベーター降りてすぐの通路部分)に、ガラスケースで装飾されインテリアとして採用されました。
1部屋6000万円~高い部屋で2億円とお聞きしております。このようなハイクラスなマンションにインテリアとして採用されたこと誇りに思います。
日本の伝統技法、引き染めを用いたシルクジャカード
今回はインテリアという分野にも発展して素材を提供させていただきました。
弊社は、日本最大のシルク産地のほぼすべてのジャカードを熟知し、着物から発展し続けたシルクジャカードの技術で、デザイン・ジャカードの型・製織を一貫して創ることが出来るため、お客様のご要望に応じたシルクテキスタイル創り出すことが可能です。
今回はゼネコン関係の業者さまに、ショールームにお越しいただき「マンションなので、いつも心癒されるようなインテリアにしたい」ということで、弊社のシルクジャカード+日本の伝統技法の引き染めを使った後染め商品が採用されました。エントランスには、流水紋様に弊社の織のグラデーションを施したジャカードと桜色に引き染めされた広幅生地がガラスケースにはめ込まれ、心安らぐ柔らかいライトアップで、お出迎えしております。
また水を紋様にした織物は、世界的にもほとんどなく、日本ならではのシルクジャカードでもあると言われています。また2階~5階のコリドー部分には、create ebaraの代表的なシルクジャカード「カレントグラデーション」に曜変天目茶碗の美しさをイメージした染を融合した生地がガラスケースで飾られており、角度になって変化する織と染めが癒される空間を演出しております。
日本の文化と進化を創造し、来る方をもてなす新しいインテリアの形になりました。
尊敬するブランドに学ぶものづくり
create ebaraは、尊敬するブランドの1つ、イタリア発祥のロロ・ピアーナ様のビジネスモデルも参考にしております。ロロ・ピアーナは、元々素材のメーカーであり、スーツ素材などでは、各ブランド様に生地も卸しますが、自社でも完成品のスーツを販売しております。
このビジネスモデル同様、弊社はシルクのメーカーであり、各ブランド様にシルクの生地も卸しますが、自社でも世界的にないシルク製品を販売しております。今回は更にインテリアという分野にも発展して素材を提供させていただき光栄です。
今後も自社のシルク製品の更なる開発はもちもんのこと、洋装用やインテリアなど、お客様のご要望に応じたシルクジャカードを創りますので、お問い合わせの上、ショールーム&カフェまでお越しくださいませ。お待ちしております。
【会社概要/江原産業株式会社(create ebara)】
所在地:〒629-2402 京都府与謝郡与謝野町字算所30-1
代表者:代表取締役 江原英則
創業:1950年
URL:https://ebara-sangyo.jp/
事業内容:シルク生地・製品の製織・販売・カフェ
【create ebaraショールーム silk & cafe】
所在地:〒629-2251 京都府宮津市字須津2665-13
URL:https://create-ebara.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/VyLja9Aid8LsHDUA8?g_st=im Japan Brand Collection https://jbc-web.info/create-ebara-silk-cafe/
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。