- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる

ウェルビーイング人財育成を展開する株式会社ラシク(所在地:京都府京都市、代表取締役:黒野正和)が「京都を代表する企業100選」に選出されました。
「京都を代表する企業100選」とは
「京都を代表する企業100選」とは、日本一の地方創生メディア「Made In Local」のメインコンテンツである「地域を代表する企業100選」の京都に本社所在地がある厳選された限定100社の企業を紹介する取り組みです。
これまで地域の伝統産業の担い手となっている企業・SDGsの取り組みを積極的に推進している企業・地域貢献に力を入れている企業などを数々紹介しています。
・Made In Local(メイドインローカル)「京都を代表する企業100選」株式会社ラシク
ラシク:地域を代表する企業100選
・Made In Local(メイドインローカル)「京都を代表する企業100選」京都エリア
京都を代表する企業100選トップ Made In Local
▶︎審査基準
A 地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
B 地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
C 若手の育成に力を入れている
D 他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
E 成長マーケットで事業をしている
F 地域平均よりも高い給与水準を実現している
選出を受けて
このたび、弊社は「京都を代表する企業100選」にご選出いただく栄誉を賜りました。
弊社は、代表取締役 黒野正和が自身の豊富な職務経験と「仕事を楽しむ」という原体験を糧に、2017年に創業いたしました。キャリアコンサルタント資格取得後は、京都ジョブパーク事業をはじめとする就労支援セミナーでの登壇や、京都府内の専門学校において非常勤講師としてポジティブ心理学の授業に登壇するなど、地元を中心に多岐にわたる活動を展開してまいりました。近年は、これらの取り組みを全国へと拡大し、さらなる社会貢献を目指しております。
また、2024年には、滋賀県老人福祉施設協議会との共同プロジェクト「福祉のキラビトプロジェクト」が、滋賀県社会福祉学会奨励賞を受賞するなど高い評価を得ることができました。この成功を基盤に、弊社はウェルビーイング人財育成プログラム™を民間企業へ展開。大手企業での導入や認定講師の養成を通じ、誰もが「仕事を楽しむ」社会の実現に邁進してまいります。
今後も、地域社会への根差した取り組みと全国展開を両輪として、さらなる成長と社会貢献に努めてまいります。
企業としての事業の強み・特徴やこれからの展望
弊社の強みは、ポジティブ心理学に基づく独自のウェルビーイング人財育成プログラム™の提供にあります。このプログラムは、心理的安全性の確保や多様性の理解を促進し、組織文化の革新を実現することで、離職防止や生産性向上、働きがい改革に寄与します。また、職場のウェルビーイングを向上させる取り組みにより、魅力的な職場環境を構築し、採用増加にもつなげる効果が期待されます。
さらに、単なるスキル習得にとどまらず、「ジョブクラフティング」を取り入れることで、参加者が自身の強みを再発見し、仕事の意味や目的を深く理解する機会を提供。これにより、自走型チームの育成と相互理解の深化を促進いたします。
福祉業界から大手企業まで、幅広い現場で実績を積んできた経験を背景に、長期的な変革支援や認定講師育成など、柔軟かつ持続可能な人材開発ソリューションを展開しております。こうした取り組みにより、従業員が「仕事が楽しい」と感じられる環境づくりと、企業の持続的な成長・発展を支援してまいります。
【会社概要/株式会社ラシク】
所在地:〒604-8221 京都府京都市中京区天神山町280番地
代表者:代表取締役 黒野 正和
設立:2021年1月
URL:https://www.lacique.com/
事業内容: 研修・セミナー / ウェルビーイング経営コンサルティング / 働き方改革コンサルティング
ご連絡先:info@lacique.com
メディア様からの取材や講演会のご依頼など積極的に受け付けております。
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。