- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
神上コーポレーション株式会社(こうがみ、所在地;神奈川県横浜市 代表取締役CEO:鈴木崇司)は、2025年2月12日 北海道帯広市LANDにて、最先端脱炭素農業、農業&食品向けの知財戦略にむけてのセミナーをコーディネート(司会)します。
こちらの活動は今後も全国へと展開していく予定です。
【イベント開催概要】
日時:2025年2月12日 14:00~17:00
※各セッション一部のみの公聴も可
場所:北海道帯広市西2条南11丁目12番地1天光堂ビル1階 LAND
参加費:無料
お申し込みURL:https://forms.office.com/r/PLBd6zbDnj
Tel.:090-7183-6969
【進行タイムスケジュール】
開催の挨拶 14:00~14:10
1 脱炭素 14:10~14:40
2 知財 14:50~15:20
3 NDL 15:30~16:00
4 意見交換会 16:30~
5 交流会:フリーディスカッション/名刺交換
※発表間10分の休憩をとります
このセミナーでは、脱炭素農業の推進、知的財産の重要性、そしてデータ活用による農業のDX(デジタルトランスフォーメーション)という、現代農業における重要な3つのテーマを掘り下げていきます。北海道農業の未来を拓くヒントが満載の内容です。
第1部:脱炭素農産物推進協議会が拓く未来
農林水産業は、CO2削減と吸収の両面で貢献できる唯一の産業です。
本セッションでは、脱炭素農産物認証制度の成果を明確にし、販路拡大に向けた具体的な方法を提示します。新型マルチ、バイオ炭、中干し、緑肥など、具体的な技術例を紹介しながら、脱炭素農産物推進協議会が目指す農産物の可能性を探ります。持続可能な農業の実現に向けた取り組みにご注目ください。
第2部:イケてる企業はなぜ「知財」にこだわるのか?
競争の激しい現代において、「知財」は企業戦略の重要な柱となっています。
このセッションでは、「知財」と「特許」の違いといった基礎知識から、「特許」が持つ驚愕のパワー、そして企業知財部の仕事内容まで、元企業知財部員が経験に基づいて解説します。さらに、企業戦略の根幹をなす「知財戦略」と「知財情報」の活用方法についても深く掘り下げます。企業の競争力強化に不可欠な「知財」の重要性を理解する絶好の機会です。
第3部:ノースDXラボが描く北海道農業の未来
ノースDXラボは、データ活用を通じて北海道農業の省力化と効率化を推進しています。
本セッションでは、生産情報を数値化し、「見える化」することで、次なるステップへと繋げる取り組みを紹介します。特に、プロジェクト「Well-Farm M(WFM)」に焦点を当て、データによる最適化を通じて“Well-Being“を実現し、健康経営へと繋げる革新的なアプローチを解説します。データドリブンな農業の可能性にご期待ください。
このセミナーは、以下のような方におすすめです。
・脱炭素農業に関心のある農業従事者、研究者、企業関係者
・知的財産の重要性を理解したい経営者、企業担当者
・農業分野におけるDXに関心のある方
・北海道農業の未来について考えたい方
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【プログラム詳細】
1.脱炭素農産物推進協議会の紹介とその販路拡大
Ⅰ 農林水産業でCO2削減CO2吸収可能な唯一の産業
Ⅱ 脱炭素農産物認証制度成果を明確、販路を確保
Ⅲ 推進のための方法例 新型マルチ、バイオ炭、中干、緑肥 など
Ⅳ 脱炭素農生産物推進協議会協議会が目指す農産物の可能性
2.イケてる企業はなぜ「知財」にこだわるのか?
Ⅰ 知財=知的財産とは「知財」と「特許」何が違う?
Ⅱ 「特許」のチカラ特許が有する驚愕のパワー
Ⅲ 企業知財部の仕事元企業知財部員が語る「知財部の素顔」
Ⅳ 企業戦略の根幹「知財戦略」と「知財情報」
3.ノースDXラボ紹介と提案
Ⅰ ノースDXラボの目指す先 データを活用して北海道農業の省力化/効率化を推進
Ⅱ 数値で“見える”生産へ生産情報を数値で“見える”かたちにして次に生かす
Ⅲ プロジェクトのご紹介「Well-Farm M(WFM)」データによる最適化で“Well-Being“を実現、健康経営へ
おわりに
本企画は現地開催となりますので、皆様のエントリーをお待ちしております。
この度、北海道を皮切りに、最先端技術および先進的な取り組みを展開してまいります。今後、全国各地の企業様との連携による開催を計画しておりますので、ご関心をお持ちのご担当者様は、ぜひご連絡ください。
神上コーポレーション株式会社
HP:https://kohgami.co.jp/
神奈川を代表する企業100選:https://madeinlocal.jp/category/companies/kanagawa021
【お問合せ先】セミナー開催の打診やインタビューなどご連絡ください
https://kohgami.co.jp/contact-us/
【会社概要 神上コーポレーション株式会社】
所在地:〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-7-18
代表者名:鈴木 崇司
事業内容:技術コンサルティング(技術指導、プロセス/品質改善 など)・技術セミナー講師・機器開発ODM
連絡先:050-3575-5053
会社設立年月:2018年6月
資本金:100,000円
従業員数:2名(非常勤顧問10名)
取引銀行:横浜信用金庫
所属団体:DX事業協同組合 / ものづくりドットコム / 北海道カーボンファーミング推進協議体 / ワクコンサルティング / 未来共創イニシアティブ(ICF)
- エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。