- エリアトップ
- 地域を楽しむメニューを閉じる
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは。ライターのMです🌙
皆さんは、「両面宿儺(りょうめんすくな)」という人物を知っていますか?
大人気の漫画『呪術廻戦』にも登場しているので、聞いたことがあるという方も多いと思います。
漫画の中では、強力な呪いを持つ恐ろしいキャラクターとして描かれている両面宿儺ですが、そのモデルは岐阜県の飛騨地方に古くから伝わる英雄だと言われています!
ダークなイメージから一転、「英雄?」と不思議に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔
そこで、両面宿儺とは一体どのような人物だったのか、その実体を歴史から紐解いていきましょう!
両面宿儺(りょうめんすくな)とは
日本最古の歴史書である『日本書紀』にて、仁徳天皇時代(377年)の飛騨に現れたとされる異形の鬼人のことです。
両面宿儺は、なんと8本の手足と前後両面に2つの顔を持っています。
そして、人民からの略奪を行ったことで、武人である浪波根子武振熊(なみわねこたけふるくま)に討伐されてしまいました。
この特徴だけ聞くと、恐ろしい怪物のような印象を受けますよね😨
しかし、実際に飛騨に伝わる両面宿儺像は『日本書紀』に記述されるものと全く異なります。
実在したヒーロー?両面宿儺の実体
舞台となった飛騨地方には、両面宿儺に関する伝承が多く残されています。
なんと、両面宿儺はその中で、英雄だと伝えられているそうです!
伝承によると、両面宿儺は飛騨地方に実在した豪族であり、武勇に優れ、地域に寺院を建立したほか地域を朝廷の中央集権から守った英雄であったと語り継がれています。
このエピソードを聞くと、『日本書紀』で見受けられる「悪人」というイメージとは異なり、「ヒーロー」のような印象を受けますよね🙌
それでは、なぜ『日本書紀』と伝承において認識の違いが生まれたのでしょうか。
それは、歴史書が史実の勝者によって書かれた書物であるからだと思われます。
生き残った勝者は、自分に都合がいいように歴史書を書くことができますよね。
これにより、飛騨地方では地域の人々を守るヒーローの両面宿儺が、『日本書紀』においては朝廷に逆らって敗れた恐ろしい姿をした鬼人として描かれているのかもしれません🤔
両面宿儺にまつわるスポット
飛騨に古くから伝わる両面宿儺ですが、その影響もあってか、飛騨地方には両面宿儺にまつわるスポットが沢山あります。
その中から、特に両面宿儺と関連がある2か所をご紹介します🏃
【飛騨千光寺】
飛騨千光寺(ひだせんこうじ)は高山市にある真言宗のお寺で、1600年前に両面宿儺によって開山されたと伝えられています。
敷地内にある「円空仏寺宝館」では、江戸時代に12万体の仏像を彫ったとされる「円空(えんくう)」が手がけた「両面宿儺立像」や「両面宿儺坐像」が展示されています。
「12万体!?」とびっくりした方もいらっしゃると思いますが、そんな凄腕の職人さんが造り上げた両面宿儺の像は必見ですね!
【施設情報】
📍飛騨千光寺
住所:岐阜県高山市丹生川町下保1553
拝観可能日:年中無休(9:00~17:00)
※円空仏寺宝館は4月~11月の土日祝日(9:30~16:30)のみ公開
https://senkouji.com/
【善久寺】
善久寺(ぜんきゅうじ)は、両面宿儺によって建立されたと伝えられています。
そして、両面宿儺出現の様子を記した「両面宿儺出現期」が残されており、そこには、岩壁が崩れて現れた岩窟から両面宿儺が出現したとの記述があります。
また、両面宿儺に因んだ両面宿儺像や両面宿儺が最後の食事をとったと言われる御膳石(ごぜんいし)が残されています🪨
石の上で食事をしたというエピソードから、人民から略奪をするような恐ろしい人物というような印象から一転、意外と庶民的な人物像も伺えますね。
【施設情報】
📍善久寺
住所:岐阜県高山市丹生川町日面788
拝観可能日:土日祝のみ
※寺院の行事により拝観できない場合あり
ここまで両面宿儺にまつわるスポットをご紹介しましたが、他にも両面宿儺を名前の由来とする「宿儺かぼちゃ」や武勇に優れた両面宿儺にちなんで参加者が力比べを行う「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」、ご当地ゆるキャラ「すくなっツー」など両面宿儺にちなんだ特産品やイベントもあります!
このように、両面宿儺にちなんだものが多くあることからも、両面宿儺が今でも飛騨地方の人々に親しまれていることがよくわかりますね!
おわりに
今回は「両面宿儺」についてご紹介しましたが、いかがでしたか!
悪人というイメージの強い両面宿儺に、英雄としての一面があったなんて意外ですよね。
両面宿儺にまつわるスポットもご紹介したので、気になる方はぜひ実際に足を運んでみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
参考資料
・両面宿儺は実在した人間だった?その正体を日本書紀や伝説と基に解説 - レキシル[Rekisiru]
https://rekisiru.com/19712#google_vignette
・飛騨に実在したと伝わる「両面宿儺(りょうめんすくな)」|特集|飛騨高山旅ガイド|高山市観光公式サイト
https://www.hidatakayama.or.jp/special/detail_42.html
・伝説の豪傑、両面宿儺が起源の「日龍峯寺」|特集|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
https://www.kankou-gifu.jp/article/detail_114.html
・円空仏寺宝館 | 飛騨千光寺
https://senkouji.com/course/enku_jihoukan/
・善久寺|スポット|飛騨高山旅ガイド|高山市観光公式サイト
https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_5182.html
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。