企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
合同会社HIGH5は2022年4月にオンライン英会話事業で創業しました。日本語に堪能なネイティブ講師のレッスンや代表のコーチング、特許取得の発音練習法を提供し、多くの学習者を支援してきました。その中でワーホリを志す若者や渡航中に英語力を高めたい層の声を受け、2023年末にワーホリエージェント事業を開始しました。法人向けにはSNSを活用したマーケティング支援を展開し、認知拡大と集客を後押ししています。2024年12月には生成AI研修事業を立ち上げ、多数の研修や講演会依頼を獲得し、日本有数の研修サービスとして認知され始めています。今後も挑戦を支える事業基盤を進化させ、成長を後押ししていきます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
合同会社HIGH5は、顧客の成長に直結するサービスを追求しています。特許(第6653840号)を活用した発音練習のカスタマイズ提供により、効率的で個別最適化された英語学習を実現しています。ワーホリエージェント事業では、Classmate株式会社や現地コンシェルジュとの提携により、安心して海外挑戦できる環境を整えています。大きな特徴は生成AI研修事業であり、助成金を活用して実務直結の研修を低コストで提供できる点です。2024年のローンチ以降、多数の法人研修や講演会依頼を受け、成果事例が増えています。今後は研修領域を拡張し、業種や地域を超えて企業の生産性向上と人材育成を強力に後押ししていきます。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
合同会社HIGH5は、名古屋を拠点に教育と生成AIを軸とした事業を展開し、人と企業の可能性を広げる地方創生に取り組んでいます。SDGsの「質の高い教育」「働きがい」「産業と技術革新」に資する活動を通じ、地域社会に成果を生み出しています。
英会話スクールやワーホリエージェントでは、若者の海外挑戦を支援し、得た知見やネットワークを地域に還元しています。
生成AI研修では、地元企業を中心に業務効率化や人材育成を低コストで実務直結型に提供し、現場での成果を強力に後押ししています。
今後は自治体・学校・企業と連携し、地域課題の可視化と解決を進め、名古屋から全国へ持続可能な成長モデルを広げていきます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
合同会社HIGH5は、教育、グローバル事業、法人支援を通じて顧客の成長を支えています。生成AI法人研修の拡大に向け、価値創出を共に進める仲間を求めています。
国際感覚と英語力を備え、多文化環境でのコミュニケーションに強く、日常英会話が可能な方を歓迎します。英語教育や人材育成への関心、学びを現場に適用できる柔軟性も重視します。
生成AIの実務活用を自ら試し、改善につなげられる探究心と実行力を持つ方を求めています。チームで協力し、個人では成し得ない目標を共に達成できる姿勢も大切です。
名古屋の環境で成長し、顧客を全力で支える情熱を持つ人材をお待ちしています。

ひとを知る

代表社員
長谷川孔明
名古屋市立大学経済学部卒業。塾・予備校で受験指導に従事、2年目に校舎立ち上げを任され高校部校舎長に就任。翌年、東大・京大など難関校に多くの合格者を輩出。広報部長、全校広報戦略を統括。2017年、実績を買われロンドンブーツ1号2号田村淳氏の受験指導講師・総監督。教育アプリ事業を経て英語発音練習法で特許取得し起業。現在は生成AI研修講師として全国を飛び回り、日本トップレベルの講師との評価を得る。
プレスリリース
SDGsへの取り組み
- 【4】生成AI研修や英会話事業を通じて学びの機会を広げ、誰もが質の高い教育にアクセスできる社会づくりに取り組んでいます。
- 【8】生成AI研修や英会話事業を通じて人材の成長を支援し、働きがいと経済成長を同時に実現する仕組みづくりに取り組んでいます。
- 【9】生成AI研修や英語教育を通じて中小企業と人材に実務的スキルを届け、持続可能な産業基盤と技術革新を支えています。
企業プロフィール
企業名 | 合同会社HIGH5 |
---|---|
所在地 | 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2丁目46-34 千早ハイリス602号 |
創業年 | 2022年創業 |
代表者 | 代表社員 長谷川孔明 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |