- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは!
大学受験期は、気合を入れるためにハチマキを巻いて机に向かっていたライターのさくらです。
当時はとにかく合格祈願の神社やお守りに頼りたくなる気持ちでいっぱいでした。
きっと、同じように「学問の神様」に祈りを捧げた経験がある方も多いのではないでしょうか👀
そんな受験生やご家族にぜひ訪れてほしいのが、山口県防府市にある「防府天満宮」(ほうふてんまんぐう)。
学問の神様である菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀った、日本で初めてできた天満宮として知られ、今も多くの受験生や参拝者が訪れる学問成就の聖地です。
今回は防府天満宮の歴史と、受験生にぜひ見てほしい防府天満宮の合格祈願についてお伝えします!
防府天満宮ヒストリー
防府天満宮がどうして菅原道真公を祀っているのか、その疑問を解決すべく、防府天満宮の歴史を紐解きましょう💡
学問の神様として有名な道真公を祀る神社である天満宮は、全国に約1万2千社ありますが、最初に創建されたのはここ、防府天満宮だといわれています。
道真公は九州・太宰府へ左遷される途中、本州最後の寄港地となる防府市の勝間の浦に立ち寄りました🌊
その際、「この地はまだ都とつながっている。ここに留まり無実が証明される日を待ちたい」と願ったと伝えられています。
やがて太宰府で道真公が亡くなられた日、防府の地に神光と瑞雲が現れ、人々は道真公の御霊がこの地に戻られたと悟りました。
翌年の延喜4年(904年)、道真公の願い通り、この松崎の地に「松崎の社」が創建され、日本最初の天満宮が出来ました。
これがのちの防府天満宮です。
道真公と梅の深~い関係
天満宮に行くと、梅の木や牛の像を必ず見かけますよね。
実はこれらは道真公に由来するものなんです。ここでは、有名な梅にまつわる伝承をお伝えします🌸
道真公は左遷されることが決まった際、自宅の紅梅殿の庭にて和歌を詠まれて、永く親しまれた梅の花に別れをお告げになりました。
「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」
高校古文の教科書にも掲載されているこの有名な和歌は、実は道真公が左遷される前に詠んだ一句なのです。
「(春になって)東の風が吹いたならば、その香りを(私のもとまで)送っておくれ、梅の花よ。主人がいないからといって、(咲く)春を忘れてくれるなよ。」
都を離れる無念の思いと、梅への深い愛情が込められています。以来、梅は天神さまを象徴する花となりました。
受験生必見!防府天満宮で合格祈願
縁起物のはちまき付き!合格御守
安産祈願や商売繁盛などさまざまな御利益がある防府天満宮ですが、やはり最も多くの人が訪れるのは「合格祈願」や「学業成就」を願う受験シーズン。
境内には、あふれんばかりの絵馬がかけられ、1つひとつに熱い想いが込められています。
その中でも特に人気なのが、御神札・お守り・祈願絵馬・菅公鉛筆・合格はちまきの5点がセットになった「合格御守」です!
実はこの合格はちまき、見事に志望校へ合格を果たした受験生が、感謝の気持ちを込めて神社に返納したもの。
防府天満宮では、その返納された約3,000枚のはちまきを一枚ずつ丁寧に洗濯し、アイロンをかけ直しています。先輩たちの努力と汗が刻まれた“縁起もの”として、新たな受験生に授与しているのです。
はちまきには、先輩たちからのメッセージも添えられており、心強い応援を受けながら試験に臨むことができます。
合格をつかんだ先輩たちの想いを受け継ぎ、このはちまきを締めて最後の追い込みに挑むことで、きっと大きな自信と力になるでしょう🔥
夢叶う牛
もうひとつ、受験生にお勧めしたいのがパワースポットである、「夢叶う牛」です。
合格御守と合わせて、ここでもしっかり志望校合格を祈ってみてはいかがでしょうか?
なぜ牛なのか?ここで、道真公と牛にまつわる伝承をお伝えします!🐃
左遷から2年後の延喜3年(903年)、道真公は大宰府にて無念の思いのまま亡くなりました。その亡骸を牛車に乗せて運ぶと、牛がある場所で突然伏して動かなくなったのです。
人々は「ここに葬ってほしい」という道真公の御心の表れだと考え、その地に墓を築きました。
これが現在の太宰府天満宮です。以来、牛は天神さまのお遣いとして大切にされています。
「夢叶う牛」は、道真公と牛との深いご縁を象徴しており、この牛を願いを込めて撫でると、その願いが叶うと伝えられています。
受験生にとっては、まさに「合格祈願のパワースポット」!!
訪れた際には、ぜひ牛にそっと触れて志望校合格を祈ってみてくださいね✨
おわりに
いかがでしたか?
今回は防府天満宮の歴史と合格祈願についてお伝えしました!
合格はちまきや夢叶う牛など、受験生を力強く後押ししてくれるスポットがたくさんあります。
志望校合格を願う皆さんは、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。努力のラストスパートをかける大きな力をいただけるはずです💫
では、また次の記事でお会いしましょう🍀
🔗防府天満宮
https://www.hofutenmangu.com/
住所:山口県防府市松崎町14-1
電話番号:0835-23-7700
開門時間:午前6時~午後8時
御祈願受付時間:午前8時半~午後4時半
アクセス:
(電車の場合)山陽本線防府駅から徒歩約15分
(車の場合)広島方面⇒防府東インターチェンジから約10分
福岡方面⇒防府西インターチェンジから約10分
参考
・防府天満宮|観光スポット
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14780.html
・防府天満宮について
https://www.hofutenmangu.com/903225
・合格はちまき
https://www.hofutenmangu.com/1215
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。