こんにちは!カメラを持って旅行に行くことが好きなライターの中宮桃果です!

旅先ではついつい景色の写真を撮りすぎてしまう私ですが、壮大な景色を見た時の感動は忘れられません。

今回は、山口県屈指の大パノラマ、須佐ホルンフェルスをご紹介します✨

「地層ってなんだか地味だな…」と思ったそこのあなた!

最後まで読んでいただけたら、須佐ホルンフェルスの魅力がわかるかもしれません。

須佐ホルンフェルスとは?


須佐ホルンフェルスは、山口県萩市の海岸線に広がる、ユニークな地質学的特徴を持った場所です。


ホルンフェルス」とは、ドイツ語で「角の岩」を意味します。その名の通り、硬くて角張った岩石の一種で、高温のマグマが地下に流れ込み、元々あった岩石がその熱によって全く新しい鉱物に変化する熱変成作用を受けることで形成されます。

この熱変成作用は、ちょうど巨大な窯で岩石を焼いている時に近い現象で、元の岩石の成分が再結晶することで、より硬く緻密な岩石へと変化します。

須佐ホルンフェルスも、約1500万年前に地下で貫入した花崗岩マグマが周囲にあった砂岩や泥岩を焼いて変成させたことで誕生しました。

そして高さ12メートルという大きさも須佐ホルンフェルスの魅力の1 つ。その壮大さに心打たれるはずです。

帯状に続く断崖が、日本海の荒波に打たれる姿は大迫力です!

世界が注目!?しましま模様の秘密


須佐ホルンフェルスの最大の魅力は、デザインされたかのような黒と灰色の美しい縞模様

この縞模様は、世界的に見ても非常に珍しく、地質学の専門家たちも驚嘆するほどなのです👀✨

その模様の特別さから、「日本の地質百選」に選出されたり、日本ジオパークに認定されたりしています🍃

この縞模様の正体は、マグマが流れ込んでくる前に堆積していた元の地層にあります。

・明るい灰色の縞(砂岩):砂が固まってできた砂岩が熱変成作用を受けたもの。

・漆黒の縞(泥岩):泥が固まってできた泥岩が熱変成作用を受けたもの。泥岩には有機物が多く含まれており、熱変成作用によって炭化し、黒く変化しました。

このように、元々交互に堆積していた砂岩と泥岩の層が、マグマの熱によって焼き固められ、地層の痕跡がそのまま残されたのです。

通常、熱変成作用を受けた岩石は、地殻内でどれだけの圧力と温度を受けたのかを示す「変成度」が高くなるにつれて元の構造や縞模様が失われてしまいます。しかし須佐ホルンフェルスでは元の地層の縞模様が驚くほど鮮明に、そして広範囲にわたって残されているのです!

須佐の地層は、マグマの熱を程よく受け止め、完全に溶けることなく、奇跡的に元の形を保ったまま焼き固められたのです。

このことから、須佐ホルンフェルスは「地球の教科書」とも呼ばれ、非常に重要な研究対象として地質学の専門家から評価されるようになりました!

須佐ホルンフェルスの楽しみ方


須佐ホルンフェルスは、萩市の北長門海岸国定公園内に位置しており、美しい遊歩道や展望台が整備されています。

遊歩道を歩いて岩場まで散策しながら真下から岩を見上げたり、写真を撮ったりして楽しむことができます。実際に岩肌に触れられるのもこのルートの魅力です。

さらに車で25分ほど山を登ったところにある高山展望台からは複雑に入り組んだ入り江や白波、はるか遠くまで広がる海岸線など、須佐ホルンフェルスを擁する須佐湾の壮大な景色を楽しむことができます。

また須佐湾では、より近くで地層を見ることができる「須佐湾遊覧船(須佐ジオクルージング)」が運航されていましたが、令和7年以降、運航が休止されています。

もともと漁師さんの漁船を使用して運航されていましたが、施設設備等の整備が必要となったそうです。

いつかまた、高くそびえる美しい断層を船上で見られるといいですね✨

所在・アクセス


住所:山口県萩市須佐高山北海岸
電話番号:08387-6-3380(須佐おもてなし協会)
アクセス:JR須佐駅より車で約10分(無料駐車場約30台)

おわりに


晴れた日には、青い海と空、そして漆黒と灰色のコントラストが美しいホルンフェルスの縞模様がとても美しい景色を創り出します!

また、夕暮れ時には、西日に照らされた岩肌が幻想的な色に染まり、訪れる人々を魅了しています。

須佐ホルンフェルスは、地質学的な知識がなくても、その美しさをたっぷり楽しむことができる場所です。

地球の歴史に触れ、壮大な自然を感じてみませんか?

※足場が不安定な場所も多いので、須佐ホルンフェルスを訪れる際は足元に十分注意してくださいね!

参考


観光スポット|萩市観光協会公式サイト|山口県萩市
https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1100198
須佐ホルンフェルス:日本の奇岩百景プラス
https://www.web-gis.jp/GS_Kigan100/html/Kigan100_052pc.html
須佐ホルンフェルスー里山文化圏ツーリズムプロジェクト 里山トラベル
https://satoyama-travel.jp/databox/data.php/nagato-spot-susahorunferusu_ja/code
萩ジオパーク推進協議会公式HP 須佐エリアの見どころ|検索詳細|地域観光資源の多言語解説文データベース
https://www.mlit.go.jp/tagengo-db/R2-00368.html
高山展望台ー須佐おもてなし協会
https://kanko.susa.in/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0/

山口豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved