- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる
こんにちは!ライターのすみかです👽
みなさん、熱気球をみたことはありますか?
熱気球を知っているけれど、実際にはみたことない…そんな方に向けて、今回は熱気球を見ることのできる新潟県小千谷市のイベント「おぢや風船一揆」をご紹介します🎉
気球について
おぢや風船一揆をご紹介する前に、「熱気球」について簡単に説明したいと思います🎈
熱気球は、気球の中でも特に熱を原動力とする気球です。ガス気球や飛行船も同じ気球の仲間ですが「気球」と聞いて多くの方が最初に思い浮かべるものが熱気球です。
熱気球には、主に送風機とバーナーが搭載されています。送風機から出る風によって風船部分が膨らみ、さらにその風船内部の空気がバーナーの熱によって温められることで、熱気球は上昇するのです🔥
行き先をコントロールする機能はないので、風に乗って移動していきます。そのため操縦には風を読む能力が必要です🍃
一般的な熱気球の大きさは、膨らました状態で横幅約15メートル、高さ約20メートルで、7階建てのマンションに相当する大きさです🏠
実は日本各地で、飛距離や操縦能力を競う熱気球の大会や、フェスティバルが開催されています。その1つが、新潟県小千谷市のおぢや風船一揆です🎈
おぢや風船一揆とは
では、おぢや風船一揆がどのようなイベントなのか、詳しく見ていきましょう!
おぢや風船一揆は、新潟県小千谷市で2月下旬に2日間にわたって開催されるイベントです。
日本を代表する熱気球大会である「日本海カップ・クロスカントリー選手権」も兼ねており、熱い選手権の観戦はさることながら、熱気球試乗体験や、小千谷のおいしい料理を楽しむことのできる広場、雪滑りなど小千谷に深く積もった雪を活かしたアクティビティなど、エンターテインメント盛りだくさんな行事です🪩
さらに初日の夜には花火と熱気球が繰り出す、幻想的な光の世界を堪能できる祭典、「グローバルーンフェスティバル」も開催されています🎆
2日間にわたって開催されるイベントですが、朝から晩まで大人も子供も全力で楽しむことができる最高のフェスティバルであること間違いなしです🎵
日本海カップ・クロスカントリー選手権
おぢや風船一揆において開催される熱気球大会、日本海カップ・クロスカントリー選手権では、熱気球の飛距離や、そのコントロール能力を主に競い合います。日本各地から集結した熱気球が一斉に離陸し、小千谷市の空を彩っていきます🪽
しかしながら、なぜこの新潟県小千谷市で熱気球大会が開催されるようになったのか、気になる方も多いはず!そんな方のためにここではおぢや風船一揆の歴史をご紹介します🏛️
小千谷市に気球到来
新潟県のほぼ中央に位置する小千谷市は、日本有数の豪雪地帯として知られます☃️
小千谷市では、1970年半ばに熱気球を楽しむ絶好のポイントして注目されるようになりました。イベント開催のきっかけは、冬になると雪が厚く降り積もる小千谷市において雪がクッションのような役割を果たし、熱気球が安全に着地できる場所が多いことにあったのです🏔️
おぢや風船一揆のはじまり
小千谷市が熱気球の絶好の場所として注目されはじめ、気球が飛行しだした当初は、雪原に着陸した熱気球に対して、地域の人の驚きもあったそうです。そこで、小千谷市内で花火を製造する企業の社長が熱気球に目をつけ、地域を盛り上げるためにイベントをを開催したことがおぢや風船一揆の始まりです🥳
このような背景があったからこそ、熱気球の大会だけでなく、小千谷市のおいしいものが楽しめる広場や、花火の打ち上げなど、魅力が盛りだくさんにつまった行事だったのですね💫
2月という厳しい寒さの中行われるおぢや風船一揆ですが、熱気球の鮮やかさや、大人も子供も楽しむ声が、春を呼び寄せる一大イベントであること間違いないでしょう🌸
おぢや風船一揆のみどころ
おぢや風船一揆では、熱気球大会ももちろん大盛り上がりのイベントですが、初日クライマックスの「グローバルーンフェスティバル」も見逃せません!
おぢや風船一揆初日の夜、すっかり暗くなってしまった夜空に現れる、バーナーによってオレンジ色に発光した巨大な熱気球と、輝く花火のコラボレーションは必見です🎆
おぢや風船一揆
〇日本海カップ・クロスカントリー選手権(西中会場)
場所:新潟県小千谷市西中3
アクセス:JR上越線「小千谷駅」より循環バスで約15分、関越自動車道の小千谷ICから約10分
〇各種イベント(平沢会場)
場所:新潟県小千谷市大字平沢新田111
アクセス:JR上越線「小千谷駅」より循環バスで約15分、関越自動車道の小千谷ICから約10分
電話番号:0258-83-3512
URL:https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/ojiya-fusenikki.html
(※開催日は毎年異なるためHPをご確認ください))
おわりに
いかがでしたか?
今回はおぢや風船一揆をご紹介しました💨この記事を読んだ方が、小千谷市を彩る熱気球と、賑わいをみせる各イベントや花火を楽しみに、新潟県小千谷市に訪問するきっかけとなったらうれしいです!
またお会いしましょう🌟
参考
小千谷市ホームページ「おぢや風船一揆」
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/ojiya-fusenikki.html
小千谷観光協会「おぢや風船一揆」
https://www.ojiyakanko.com/festa_fusen.html
にいがた観光ナビ「おぢや風船一揆」
https://niigata-kankou.or.jp/event/2025
Highlighting Japan「雪原を飛ぶカラフルな熱気球」
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202302/202302_06_jp.html
日本気球連盟「気球とは」
https://jballoon.jp/about_balloon
- エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。