こんにちは🍀ライターの「はるの」です!

皆さんは普段「方言」を使っていますか?
この表現って他の地域ではしないの⁉」と驚いたり、他の地域の方言を聞いて「どういう意味なんだろう…。」と疑問に思ったりするのは方言あるあるですよね!

そこで、今回は新潟方言を基礎編と応用編に分けていくつか紹介します!
ぜひこの記事を読んで、皆さんも新潟方言マスターを目指してみてください🎖

新潟方言の特徴


まずは新潟方言の特徴について軽く触れておきましょう!
新潟県は県土が南北に長く上越・中越・下越・佐渡地方の4つに県土が分けられます。
この県土の広さや各地方が異なる地域に面していることなどを理由に、地域による方言差が大きいことが最大の特徴です!

そのため、一括りに「新潟方言」と呼ばれていても新潟県全域で使われる言葉もあれば、地域によって異なる言葉を使う場合もあり、同じ新潟県民でも地域が違うと通じない言葉があるというケースも多いそうです!

2011年に行われた「越後弁サミット」では新潟県内各地域の代表者が『吾輩は猫である』の冒頭の一節「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」というフレーズを方言で朗読するという試みが行われました。
見事に地域によって表現がかなり変わっていて面白いので、ぜひ一度以下のリンクから見てみてください!

新潟文化物語「にいがた方言文化考」:https://n-story.jp/topic/59/

基礎編~日常語の新潟方言~


方言を理解するならまずは、日常会話でよく使う表現から学びたいですよね!
ここでは、日常でよく使う言葉の新潟方言での言い方を3つご紹介します。

なじらね? 意味:どうですか?


特に「調子はどうですか?」という挨拶の意味で使います。

かんべんね、かんべね 意味:ごめんね


「かんべね」は「かんべんね」が訛った形ですが、どちらの形も使うそうです!

あちゃい 意味:熱い しゃっこい 意味:冷たい


熱いものや冷たいものを触った時に思わず言ってしまうような場合は、「あっちぇ」「しゃっけ」というように言います。

日常語だけでも意味が分かるものから、初めて聞いたら戸惑うものまで様々ですよね!
ぜひ、この3つを覚えて新潟の方と話す時や新潟に旅行に行った時に活用してください📝

応用編~どんな意味⁉面白い新潟方言3選~


それでは、応用編です!
新潟で使用する面白いフレーズや表現について見ていきましょう!
新潟に住んだことがない人が聞いたら驚くような表現ばかりなので、皆さんもぜひ意味を予想しながら読んでみてください👀

①ばか

初めて聞くととても驚く表現だと思いますが、新潟方言で「ばか」は「とても」という意味になります。「馬鹿と言われたのか⁉」と勘違いしやすいので注意が必要ですね。「ばっか」と小さい「つ」を入れると、さらに語気を強める形になります。

②しねばいいのに


〜しなければいいのに」という意味です。こちらも先ほどの「ばか」と同じように初めて聞いた方にとっては、かなりショッキングな言葉に聞こえますよね。意味を聞くと、なんとなく「しなければいいのに」が訛った形だと分かりますね!

③飴が泣く


「食べ物が泣くわけないよね。」と思われた方も多いはず。しかし、これは本当に泣いているという表現ではありません。新潟県では飴が溶けてべたべたになった様子を「飴が泣く」と表現するのです!飴を人間のように捉えた表現で面白いですよね!

文字にすると同じ言葉でも、地域によって意味が異なるのが方言の面白さの1つですよね!

おわりに


いかがでしたか?今回は新潟方言を基礎編と応用編に分けて3つずつ紹介しました!
新潟方言について少しでも学んでいただけたでしょうか📝

今回紹介しただけでも面白い表現がたくさんありましたよね!
冒頭でも解説したように新潟方言は地域によっても違いが大きく、奥が深い言葉なのでぜひさらに多くの言葉を調べてみてください!


こちらのリンクから新潟方言を一覧形式で見ることができるので参考にしてください!

新潟の方言一覧:https://niigata-kankou.or.jp/ngt/digital-pamphlet/hougenrei.pdf


新潟に旅行に行った時、新潟出身の方と話すときに活用してみましょう!

それでは、また次の記事でお会いしましょう👋

参考


にいがた観光ナビ「【新潟の方言】今日からあなたも新潟県民!新潟弁の使い方」
https://niigata-kankou.or.jp/feature/dialect/top
新潟ロケーションガイド「新潟の方言紹介」
https://niigata-kankou.or.jp/location/dialect
新潟文化物語「越後の言葉」
https://n-story.jp/kids-culture/14109/
新潟文化物語「にいがた方言文化考」
https://n-story.jp/topic/59/
大日本観光新聞「面白い新潟弁★笑われちゃう方言のセリフ10選」
https://bjtp.tokyo/omosiroi-niigataben/

新潟豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved