「すぅーはー(深呼吸)…」いつでも空気の美味しい、自然に囲まれた大学に通う夏歩(かほ)です!

皆さんが住んでいる地域には豊かな自然、またはそれらを感じられる施設やサービスはありますか?

全国有数の森林県の1つとして挙げられる岐阜県は、古来より森林からの恩恵を受けて営みを続けてきたため「木と共生する文化」が受け継がれているそうです。

そのため岐阜県には木に触れることで森を感じることのできる素敵な施設があります!

その名も「ぎふ木遊館(もくゆうかん)」

今回はぎふ木遊館の誕生から、館内フロア、木育プログラムまでご紹介し、自然を感じられる遊びの楽しさをお届けしたいと思います!

読み終わるころには「ぎふ木遊館ってこんなところ!」と家族や友人に話したくなること間違いなしです✨

「ぎふ木育」のスタートラインに最適なところ!


岐阜県は、県の特性である豊かな自然やその恩恵を受けた伝統・文化に誇りを持ち、地域の将来を担う人を育てたい、という思いから、独自の木育「ぎふ木育」を展開しています。

ぎふ木育とは岐阜県の豊かな自然を背景とした「森と木からの学び」

ぎふ木遊館はこのぎふ木育を推進・深化させていく総合拠点として誕生しました!

遊具やおもちゃ、建物自体に岐阜県産材をふんだんに使用しており、木の香りが五感を刺激するそうです👀✨

施設や木育プログラムは事前予約制のため、混雑しすぎることなくのびのびと遊べます🔥

名誉館長の竹下景子さんは「私達はみな心の中に森を持っています。「ぎふ木遊館」での体験が、お日さまや雨のように心の森をすくすく育てるお手伝いになりますように。」と語っています。

🎥:竹下名誉館長から皆さまへ‐ぎふ木遊館の魅力‐

この動画では竹下名誉館長自ら、ぎふ木遊館の魅力をご紹介しています。
お時間のある方は是非ご視聴ください👀!

ここからは魅力いっぱいの木遊館について館内を詳しくご紹介します🔍

赤ちゃんから大人まで楽しめるところ!

木育ひろば


子どもから大人まで幅広い年齢が一緒に遊べるエリア。

県産材でつくった10種類の大型遊具や100種類以上のおもちゃがあり、みんなで考え工夫しながら遊ぶという楽しさを味わうことができます!

岐阜県の世界遺産である白川郷の合掌造りをイメージした「がっしょう庵」や、木目を水面に見立てた木製パネルに岐阜県の生き物をモチーフとしたマグネットを貼る「清流ウォール」など、岐阜らしさを感じられる面白い遊具がたくさんあります。

他の遊具についても知りたい方は、こちらからご覧ください👀✨

赤ちゃんひろば


2歳未満のお子さんとその保護者専用のエリア。

にぎやかな木育ひろばと適度な距離が保たれているため、お子さんとの触れ合いを落ち着いて楽しむことができます🤝🏻

厚さ30mmのスギの無垢板の床が、ハイハイする赤ちゃんの手足を優しく刺激し、脳や筋肉の発達を促してくれます👶🏻💫

ひろばの予約はこちらから!

遊具やおもちゃでたくさん遊んで木と触れ合うと、工作や体験を通してもっと木の温かみを感じられたら…と思うかもしれません!

そこで木育体験できるプログラムをご紹介します🔍

多種多様な木育プログラムを楽しめるところ!


ぎふ木遊館では、すべての人が木や森に関する理解を深め、森林(自然)に誇りと愛着をもってもらうために木育プログラム(事前予約制)を定期開催しているそうです。

ここでは数々のプログラムのうち、特にオススメしたい3つをご紹介します!

大人気のオリジナルスプーン作り🥄「スプーンクラブ」


忙しさから隔離された空間で、会話を楽しみながらスプーンを手作りすることができます。

斧とナイフを用いて、一から人力でつくるのだとか!

お手製のスプーンでいただく食事は、疲れた心と身体を回復させてくれることでしょう✨

🥄「スプーンクラブ」
参加費:1作品 1,000円
定員:10名
対象:高校生以上
持ち物:室内履きシューズ・ゴム手袋・飲み物・動きやすい服装(※スカートNG)

「わらべうた産後ダンス〜杉に囲まれて~」


抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしながら、わらべうたの優しいリズムに乗ってダンスをします。

同じく子育て中の方一緒に、我が子と顔を見合わせながら楽しむことができます🎶

木の香りに包まれた空間でリフレッシュしませんか。

👶🏻わらべうた産後ダンス~杉に囲まれて~
参加費:入館料(大人300円)のみ
定員:各回 5組
対象:首のすわった0~2歳未満の子どもと保護者 (※腰痛持ち・妊娠中でない方)
持ち物:抱っこ紐・水分・汗拭きタオル

「丸太でスマホスタンドづくり~ハンズフリーでの会話~」


丸太から素材を活かしたスマホスタンドをつくることができます。

樹木から木材への移り変わる瞬間を見ることができるのだとか👀✨

完成したスマホスタンドにスマホを置いて、たまには相手の目を見ながら会話を楽しみませんか。


🌳「丸太でスマホスタンドづくり~ハンズフリーでの会話~」
参加費:1作品 300円
定員:各回 8名
対象:小学5年生以上 (※自分で作業ができること・大人のみでもOK)
持ち物:上履き・鉛筆・作業手袋


※木育プログラムは全て事前予約制です!
開催日時や空き情報はこちらからご確認ください。

おわりに🌳


今回は森林県だからこその取り組みである「ぎふ木育」について簡単にご説明し、その総合拠点である「ぎふ木遊館」の誕生、館内フロア、木育プログラムをご紹介しました!

木に触れ森を感じる体験をすることで、自然と暮らしとの繋がりを再確認できるかもしれません。

「ぎふ木遊館ってこんなところ!」と家族や友人にお話しして、お出かけを提案してみませんか✨

📍ぎふ木遊館


住所:〒502‐8503 岐阜県学園町2‐33
TEL:058‐215‐1515
開館時間:
<木育ひろば・赤ちゃんひろば>
第1部 10:00~11:30
第2部 13:00~14:30
第3部 15:00~16:30 (※入館は16:00まで)
休館日:毎週水曜日 (※祝日の場合は翌平日)
入館料:大人 300円 / 高校生以下 無料
アクセス:
<バス>
🚌JR岐阜駅から約15分、片道230円
JR岐阜バスターミナル
10番のりば 三田洞線 K50(長良八代公園前)メモリアル正門前下車、徒歩4分

<タクシー>
🚖JR岐阜駅もしくは名鉄岐阜駅から約15分、片道約2,000円

<車>
🚙JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から約15分
🚙東海環状自動車道 岐阜インターから約10分
🚙東海北陸自動車道 岐阜各務原インターから約30分
🚙名神高速道路 岐阜羽島インターから約45分
駐車場:有(58台) 3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算
🔗:ぎふ木遊館
🔗:ひろば・木育プログラム予約サイト

参考


・ぎふ木遊館
https://mokuyukan.pref.gifu.lg.jp/
・ぎふ木遊館
https://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/25111/
・ぎふ木遊館
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_9553.html
・ハイハイで脳が発達
https://tatamikobo.co.jp/crawl-brain-development/

岐阜豆知識に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved