ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

担い手不足である石膏型産業の受け皿となるべく、焼き物の町として長い年月で培われた瀬戸の技術を伝承し、後世に繋ぎ、焼き物・セラミックスを活用するあらゆる産業・社会を支えながら、地域の歴史と文化も継承していきます。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。

瀬戸市はセトモノという言葉が生まれるほど焼き物産業で栄えた町であり、全国から出稼ぎに来る人も居るほど活況な町でした。そんななか、1963年に祖父が同地で創業。父親の代までは活況な産業でしたが、焼き物需要の減少とともに後継者も減り、事業所は減少する一方に。法人化したきっかけは、このような担い手不足により仕事を受けきれないことが問題になったためです。会社を立ち上げて若手を採用・育成し技術者を増やすことで後継者問題を解決し、石膏型産業の大きな受け皿となることが弊社の目的です。現在では20代の若手や、女性の原型師など男女関係なく職人が育っております。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えて下さい。

弊社の強みは「技術」と「対応力」です。石膏型の技術は単純なものであればYouTubeやネットで見つけることができるかもしれませんが、約1,000年の歴史のあるセトモノの蓄積した技術と知識は職人の腕と頭の中にしかありません。はっきり言ってしまうと、それが問題であり課題です。今までは脈々と「見て覚えろ」の精神論で受け継がれたものが現代では通用しないため熟練職人の技術は日々途絶えています。弊社は「技術」はできる限り言語化することで若手の技術を早急に底上げし、早く育つことにより顧客の要望に応える「対応力」も向上させております。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た愛知地域の魅力について教えて下さい。

弊社の位置する瀬戸市は古い町です。しかし、過去から受け継がれた技術や伝統を受け継いだ仕事が多く、歴史を繋ぐ担い手として、過去から未来を繋ぎ合わせることのできる仕事のある町だと思っております。土を作る方から窯で火を焚いて焼き物を完成させる方まで、いわゆる職人の仕事が多く、良い意味で機械化が進んでいない手作りでのモノづくりができるレアな地域です。過去には器や人形などの焼き物が活況でしたが、現在はセラミックスの需要が大きくなっており、半導体に繋がる仕事等、新たな産業にも受け継がれた石膏型の技術が求められております。このように瀬戸市は技術と伝統がそのまま現代で生かせる希少な町です。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。

チャレンジ精神のある方に来ていただきたいです。丁寧な指導は心がけておりますが、職人の技術はテキストを読んで少し教えてもらったからできるものではないため、トライアンドエラーを繰り返しながら成長していくことが求められます。失敗したことも糧にして、むしろ楽しんで挑戦できるくらいがぐんぐん伸びます。また古い業界ではありますが、弊社は世の中に合わせて常にアップデートを心がけております。会社として新しいことにチャレンジをすることが、社会にとってもお客さんにとっても業界にとってもプラスになると信じているからです。そんなチャレンジ精神のある一緒に挑戦できる方を探しております。

ひとを知る

代表取締役
長江慶祐

専門学校でデザインを学び、名古屋の番組制作会社のweb事業部に就職し、webディレクター・デザイナーとしてホームページ制作を7年間。同時期、20代の10年間は個人でゲーム制作のチームを作り、企画・制作・販売をし、経営者感覚を身につける。退職後、瀬戸窯業訓練校にて1年間窯業の知識を身につけた後、家業に就く。2019年に事業承継。2022年5月に法人化し、株式会社ナガエモールドを立ち上げる。

SDGsへの取り組み

  • 【8】 後世に技術を継承していくため、常に適正な価格を交渉し、業界の後継者の未来を作ります。
  • 【9】受け継がれた技術を求めに応じて積極的に活用し、社会を発展させるために協力していきます。

企業プロフィール

企業名株式会社ナガエモールド
所在地480-1213
愛知県瀬戸市白岩町79-1
創業年1963年創業
代表者代表取締役 長江慶祐
事業内容
  • 石膏原型・石膏型製造
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページリンクはこちらから
企業ロゴ

おすすめ企業

企業一覧へ戻る

本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

ナガエモールド

セトモノとして有名な瀬戸の石膏型技術と伝統を受け継ぎ、あらゆる産業の支えに

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    愛知を代表する企業100選

  • 企画内容

    愛知を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 愛知エリアを愛していること
    • 本社所在地が愛知エリアであり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 愛知エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
愛知トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved