NO1 LOCAL REVITALIZATION MEDIA IN JAPAN
- カテゴリTOP
![](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2Fd34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d%2F2dd5251a8940402b89dfd631c38ca121%2F%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%2520%25E5%258C%2597%25E6%259D%2591%25E6%2596%2587%25E4%25B9%2583%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593%2520(1).jpg&w=96&q=75)
北村 文乃
![](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2Fd34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d%2Fc2ae4c6be0714eb5a91d6110093f9cff%2Fmaruyama01.jpg&w=2048&q=75)
企業名 | 株式会社丸山組 |
---|---|
所在地 | 〒642-0035 和歌山県海南市冷水325番地10 |
創業年 | 1955年 |
代表者名 | 代表取締役社長 田渕利幸 |
事業内容 | 建設業 |
WEBサイト | リンクはこちらから |
取り組んでいるSDGsの項目 | ![]() ![]() ![]()
|
1. 御社がSDGsに関心を持つようになったきっかけについて 教えてください。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d/c2ae4c6be0714eb5a91d6110093f9cff/maruyama01.jpg)
「SDGs」という単語は勉強会やセミナーから知りましたが、世間で注目されるようになり、意識し始めるようになりました。 しかし、一番のきっかけは、地元の小学生たちが、夏休みの自由研究でSDGsのことを取り上げていたことです。未来を担う子どもたちですら、SDGsに関心を抱いていました。にも拘らず、地元の企業である自分たちが何もしていないのはどうか、と考えるようになりました。そしてこのタイミングで取引先の方からご提案いただき、SDGsの取り組みを始めました。
2. 御社が行っているSDGsのゴール達成に繋がる取り組みについて 教えてください。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d/e44a226a8f304992961eb813bc75b49d/maruyama02.jpg)
一番の取り組みは、社員たちに対する意識向上です。 SDGsに取り組むと決めた以上、その宣言を行っただけではいけません。弊社の事業は、SDGsの一つである「住み続けられるまちづくりを」と直結しており、社員たちには、SDGsの意識をもって仕事に取り組んでほしいと思います。 意識向上のため、紙媒体でのお知らせはもちろんのこと、朝礼をはじめとする場で、SDGsについての話を行いました。また、現場の社員たちには、SDGsバッチを配布し、それぞれの意思でつけてもらうことになりました。
3. SDGsに取り組むに当たって、悩んだこと、課題となったことが あれば教えてください。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d/e2b180d3f01d45ce9349366023e39192/maruyama03.jpg)
それは、SDGsへの壁です。 弊社でSDGsの取り組みを行うと決める前のことです。SDGsの項目から、現在行っている事業と関わりのある項目を選ぶのですが、本当にそれでいいのか、と当時は不安に思っていました。 しかし、当時はSDGsの認知度が低く、打ち出している企業もあまりいない状況でした。少なかったからこそ、弊社で取り組もうと意を決したのです。
4. その時と同じ悩みや課題を抱えている方に対して「SDGsの先駆者」としてのメッセージを送ってください。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d34e1f3c439b4a3890fb1c321912652d/4d2021a5068843268c886deeadbca05d/maruyama04.jpg)
SDGsの項目は、幅広くあります。元々行っている事業と近しい項目はきっと見つかるでしょう。SDGsはもう、どんどん社会に浸透しており、高い壁を感じる必要はなくなっていると思います。むしろ、SDGsへの取り組みは、当たり前となってきていると感じます。 SDGsに取り組むにあたって、何か新しい事業を始めるのではなく、既存の事業に誇りをもって取り組むことが大事ではないでしょうか。
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。