企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
お『き』ゃく様の『よ』ろこびを『た』いせつにから創業した『キヨタフーズ』。『えびせんの匠』が半世紀以上にわたり生み出した技術で手間暇かけて焼き上げた、高品質で美味しいえびせんべいをお届けできないかと模索している中、ある有名な高級旅館様からのお声掛けをきっかけに、お菓子問屋様から地域素材を極限まで活かし不変的なせんべいをとご依頼いただきました。開発までに約2年、今では発売以来、20年近く売れ続けているロングラン商品となりました。これを皮切りに各県の特産品せんべいを数多く取り扱うようになり、現在では、洋焼菓子、和菓子の製法を取り入れた、合わせ技で仕上げる新たな商品の開発を進めております。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
守り続けてきた門外不出の、製法、配合で、色々な美味しい海の恵みをえびせんべいに取り入れています。1つ1つ、そのおせんべいにあった味付けを追求し、お客様1人1人に、お気に入りの商品を見つけてもらいたい。そんな思いから、たくさんのバリエーションが生み出されました。主原料の馬鈴薯澱粉は、北海道産で地域や品種により焼き上がりが変わってきます。半世紀以上にわたる研究の末たどり着いた、1つの馬鈴薯澱粉を軸に生み出された、独自のサクサク食感と、口どけは当社自慢のひとつです。職人が厳選した、海の幸、山の幸等、素材の味を最大限引き出し濃厚な旨みと、繊細な口どけを追求した逸品を取り揃えております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た尾張地域の魅力について教えて下さい。
知多は四季を通じて温暖な気候に恵まれており、自然豊かな土地でありながら、実は三大都市(東京・名古屋・大阪)に2時間程度でアクセスできます。住みやすく安全な街でもあり、日本を支える工業地帯としても存在感を示しています。そのような恵まれた土地でビジネスをさせていただけてることに感謝し、さらに地域を盛り上げられるように弊社も頑張ります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
少数精鋭の組織の為、将来的には幅広い業務をお任せする予定です。そのため「自分の仕事はここまで」と業務を限定してしまう人ではなく、主体性があり自らの意見・アイデアを発信できる方ですと、やりがいを持って取り組みをしてもらえます。全員体制で協力し合う風土なので、意見・アイデアの発信と共に、協調、すり合わせが必要なファクターです。地元で腰を据えて働きたい方、食品、菓子の製造に興味がある方、子育てが一段落したので仕事復帰したい方、家庭と仕事を両立しながら、正社員として働きたい方等、どのような環境下であっても、それぞれが助け合い、高め合っていける人材を求めております。

ひとを知る

代表取締役
山下三起夫
1954年から続く家業である、えびせんべいづくりを18年前に事業化・法人化し株式会社キヨタフーズ社長に就任。ヘルシーなノンフライ製法にこだわり、先駆者の知恵と匠の技を駆使し、お土産業界の「美味しいえびせんべい」を確立。各商品は、県の認定品、県知事賞、農林水産大臣賞等を受賞し一定の評価を得てきた。歴史と伝統、常に挑戦者であると、前進する気持ちを忘れることなく積極的に商品開発を推進中。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社キヨタフーズ |
---|---|
所在地 | 〒470-3412 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字東之浦159-11 |
創業年 | 2016年創業 |
代表者 | 代表取締役 山下三起夫 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |