032
鈴木ポンプ株式会社

社員とのコミュニケーションを大切にし、一丸となって社会貢献を

私たちは自動車整備をしていく上で、まずは社内でのコミュニケーションを大切にし、お客様に対して確かな価値を提供することによって、地域の発展に努めてまいります。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。

1957年に初代が創業し、現在は初代の息子が社長、孫が取締役となっており、3代に渡って地域の皆様に長く支えられている企業となりました。これまで順調に業績を伸ばしてきたものの、やはりコロナの影響により売上が減少する時期もありましたが、それも徐々に回復しつつあります。転換点としましては、お得意様が業務を拡大した際に、合わせて弊社も拡大をしました。元々新規のお客様とはご紹介からのお付き合いとなることが多く、弊社の技術力を高く評価してくださっていると実感しています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えて下さい。

タンクローリー専門の整備工場である点が大きな強みです。タンカーの載せ替えも弊社単独で行うことができます。また、部品の設計から製造も手掛けており、整備工場でありながらもメーカーとしての役割を果たすことが可能であるため、お客様のご要望に幅広く対応することが可能です。今後の展望としましては、コロナが落ち着いてきた頃を見計らい、本社の建て直しを計画しています。熱田の本社が古くなっており、建て直しの計画が着工の直前まで進んでおりましたが、コロナにより延期となっていました。そう遠くない将来に、新品の本社で皆様をお出迎えできるように準備を進めてまいります。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た愛知地域の魅力について教えて下さい。

交通の便がいいと思います。栃木県の宇都宮市に住んでいた時期がありますが、やはり名古屋市内であれば地下鉄で10〜15分で繁華街に出られるというのは大変ありがたく、名古屋市以外の尾張エリアの市町村でも電車で数十分で名古屋駅に着くというのは、非常に便利だと思います。個人的な話をすると、名古屋の納屋橋にある「ステーキハウス スエ」がおすすめです。それなりのお値段がしますので年に数回ではありますが、お祝いをするのに適した雰囲気とステーキを楽しむことができます。納屋橋エリアは少々古びれてきましたが、この雰囲気も魅力の1つなのかもしれませんね。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。

現在は積極的に募集を行っていませんが定期的に募集をしますので、その際は改めてお知らせいたします。最近は働き方改革に取り組んでおりまして、休日数の増加と、年に2回の役員との個人面談を導入しました。社員の声を直接1対1で吸い上げるようにし、より働きやすい会社へと進化を続けています。経験は不問で、過去には普通科出身の高卒生を採用したこともありますのでご安心ください。経験豊富な先輩がしっかりと指導します。募集が始まった際はぜひともよろしくお願いいたします。

ひとを知る

取締役
鈴木 信男

大学卒業後は栃木県の自動車部品メーカーで勤務し創造業の基本を習得。その後祖父が創業した鈴木ポンプ株式会社に入社し、2008年に専務取締役に就任。就任後は働き方改革に積極的に取り組み、社員の雇用環境向上に努めている。趣味は野球観戦。2021年5月に第一子が誕生し、休日は子どもとの時間を過ごしている。

企業プロフィール

企業名鈴木ポンプ株式会社
所在地456-0057
愛知県名古屋市熱田区五番町13-12
創業年1957年創業
代表者取締役 鈴木 信男
事業内容
  • 自動車整備
  • /部品製造

おすすめ企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地域メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2023 株式会社IOBI all right reserved