企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2020年、代表である荒井謙が13年間離れていた故郷の宮城に戻り、将来のワイナリー設立を目標にYuz farm & vineyard(ユズファームアンドヴィンヤード)を立ち上げました。選んだ栽培地は、父方の実家があり自身のルーツである宮城県七ヶ宿町。蔵王連峰の麓に位置し、昼夜の寒暖差等の山間地特有の気候があります。その特色ある気候や土壌が生み出してくれる畑の風土を大切に、そしてそれが表現される果実の栽培に取り組んでいます。
目指すのは、丹精込めて栽培した自社畑ぶどう比率の高い高品質なワイン造りであり、「畑からワインを造りあげ、グラスまでお届けする」、そんなワイナリーの設立です。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
個人事業として荒地を開墾する所から始めたこの事業で少し時間はかかってしまいましたが、その分徹底的にこだわり、ぶどう品種のみならず、台木との組み合わせや多数の優良クローンの導入など、将来目指す高品質なワイン造りに向かう為の基礎となる畑づくりを行ってきました。また、町内に一軒のみ存続していたりんご園が後継者不在で廃園になりかけていたところを継承し、樹を大切にしながら適切な栽培管理のもと無事復活に至り、現在シードル用のりんごも栽培から手がけています。
令和6年には法人化、令和8年秋からの自社醸造に向けて、ワイナリーの設立計画を進めています。七ヶ宿町の自然豊かな栽培風土を活かした高品質な原料をつくり上げ、そして醸造と結びつけ、世界に通用するような品質のワインやシードルを造り上げていきます。
.jpg)
企業から見た地域の魅力について
御社から見た宮城地域の魅力について教えてください。
自然環境が豊かで、何にも変えることのできない特徴をもった栽培環境があります。特に、現代で問題となっている温暖化は、全国的に農業環境に多大なる影響を及ぼしています。そんな中で、もともとある山間地特有の寒暖差という部分が、果樹栽培での高品質化において有利に働くひとつの要因と感じています。また、七ヶ宿町は東北一人口の少ない町で、人口減少や高齢化、担い手不足、町の発展という部分で現状も大きな課題を持っていますが、逆に言えば、新たなモノ・コトの創出や地域おこしが今まさに求められている場所であり、私たちはワイナリーという6次産業の特性を最大限活かし、多くの方々と共に地域を盛り上げていけたらと考えています。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
まず、弊社の理念・ビジョンに共感し、一緒に同じ方向を目指して良いモノづくりをしていただける方を求めています。ワインやシードル造りに興味があり、農業やモノづくりに関心がある方、そして何より大切なワイン・シードルや果物が好きという方、そんな方にとってはとても魅力的な環境です。多岐にわたる複合的な仕事内容でみんなで力を併せて行うことも多いので、協調性やチームプレーができる方を歓迎します。
また、果樹栽培、ワイン・シードル造りは生き物を扱う仕事であり、一年に一度きりの仕事になります。そのため、一年一年、一日一日、一瞬一瞬を大切にし、経験を技術力へ繋げて責任を持って実践できる方をお待ちしております。
ひとを知る

代表取締役
荒井 謙
1989年(平成元年)生まれ、宮城県白石市出身。大学在学中、元山梨大学ワイン科学研究センター長である教授の出会いから、同教授指導の下、研究室を立ち上げ、大学院までワインの味・香りの研究を行う。その後、長野県にある大手ワイナリーに新卒で入社。独立の為2019年に退職。地元である宮城県に戻り、栽培適地を検討し父方の実家があり自身も馴染みのある七ヶ宿町にて、将来のワイナリー設立を目指してぶどう栽培を開始。株式会社ユズファームワイナリーを創立。同社、代表取締役兼栽培醸造責任者。2016年、エノログ(ワイン醸造技術管理士)第147号 認定。
SDGsへの取り組み
- 【8】機械化しきれない果樹栽培やワイン造りの世界で技術の向上、イノベーションを通じて経済の生産性をあげることに寄与します。
- 【11】過疎地である当該地域において地域開発の計画を強化して町や地域と協力し、経済的・社会的・環境的にうまくつながりあうことを支援します。
- 【15】廃園になりかけていたりんご園を継承し、樹を守り繋いだことによって、持続可能な農業を実践しました。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ユズファームワイナリー |
---|---|
所在地 | 〒989-0529 宮城県刈田郡七ヶ宿町字瀬見原116番地 |
創業年 | 2024年創業 |
代表者 | 代表取締役 荒井 謙 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
WEBサイト | 地域おこし協力隊 募集ページ |
企業ロゴ | ![]() |