健幸

関わる全ての人により豊かな未来を提供する。

健幸は福祉・整体・イノチグラスの事業を通して関わる全ての人が成長し、より豊かな未来を実現できる社会を創造することを目指す企業です。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

代表自身が視覚障がい者という立場で2019年7月に児童発達支援・放課後等デイサービスに出会い、さまざまな施設を見学した際に「障がい者は企業の金儲けの為に存在している訳じゃない」と感じたことをきっかけに、子どもの発達に本気で寄り添う施設を作るために合同会社健幸を設立いたしました。
設立後、一緒に活動する仲間を集め、2020年4月に「あていんぷらすわん」1教室目をオープン。「あていんぷらすわん」という名前には、私たちと共に「達成(Attain)する喜びを一つずつ(Plus One)」感じて頂きたいという願いが込められております。
施設ではお子様・ご家族に豊かな未来を提供するべく、私自身のこれまでの経験からたどり着いた「整体と食育と運動と脳トレ」をコンセプトにした療育を行っております。オープン直後に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出されて厳しいスタートとなりましたが、この想いに共感してくれるスタッフや関係機関の協力のおかげで、地域で必要される施設として5年弱で7教室まで展開することができています。
今後も多くの皆様の生活に寄り添い、愛される施設となるようスタッフ一丸となってお子様一人一人に本気で向き合い続けます。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

弊社は「関わる全ての人に豊かな未来を提供する」を理念に、お子様の特性を活かしながら可能性を最大限に伸ばし、輝き続けられる社会生活を送るためのサービスを提供しております。
そして弊社の強みは他の施設よりも若いスタッフが多いため、子どもたちの体力に付いていきながら本気で一緒に遊んだり学んだりすることができる点です。入社後1ヶ月間の新人研修のみならず、毎月1回開催される内部研修や希望者限定の外部研修など、スタッフの研修・サポートが非常に充実しているのがこの強みの源泉だと思います。
そして現在、児童福祉サービスの向上を図りながら「衣・食・住」全てが揃った環境で特性をもった方が輝き続けられる村「健幸ランド」を10年内につくることを目指しています。誰もが強みを活かしながら社会貢献できる環境を作ることができるよう、今後も尽力してまいります。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た茨城地域の魅力について教えてください。

弊社が「あていんぷらすわん」を展開している茨城県笠間市は、地域の支援体制が整った住みやすい街です。
市をあげて「共生社会」の実現を目指しており、障がい者の自立支援や社会参加を促進する施策も積極的に推進しています。また障がい者向けの就労支援事業所やグループホームが充実しており、働く場や安心して暮らせる環境が整っていることも魅力です。
さらに、笠間焼の工房や農業を活用した福祉的就労の機会も多く、地域資源を活かした支援が特徴です。公共施設のバリアフリー化も進み、福祉事業者と地域が連携しながら障がいのある方が自分らしく暮らせる社会を築いています。
弊社としてもこの地域で施設のサービス向上を目指すとともに、より多くの方が過ごしやすい環境を提供できるよう努めています。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

弊社は、自らの成長と子どもたちの成長を一緒に楽しめる方を求めています。
自分自身の成長に前向きで、常に新しい挑戦を楽しみながら取り組むことができる方が理想です。また固定観念を持たず、柔軟な思考で問題を解決できる方を歓迎します。特に他者の成長に本気で向き合い、子どもと接することに喜びを感じる方にはぴったりの職場です。
入社後は1ヶ月間の研修を設けているため、チームワークを大切に自分の強みを活かしながら素直な姿勢で学べる方であれば、大いに成長できると思います。自分の成長と他者の成長を共に楽しみながら働きたい方からのご応募をお待ちしております。

ひとを知る

代表社員あ
宇佐美友由

25歳で網膜色素変性症と診断され盲学校に入学。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格を取得し、2011年5月に整体CURAを開業。障がいや特性のあるお子様に本気で向き合える施設を運営したいという強い想いから2020年4月に「あていんぷらすわん」を開所。現在は7教室を運営している。

SDGsへの取り組み

  • 【3】障がい児童福祉事業所として、常に新しい知識・スキルを身につけてお子様の発達支援に向き合い続け、地域の福祉に寄与します。
  • 【4】スタッフ育成やお子様の支援において常に組織として学び、より良い知識・スキルの提供を続けます。
  • 【8】利用者様・保護者様の豊かな未来に関わることへのやりがい。そして賃金が上がりにくいとされる福祉従事者の賃金向上に向き合い続けます。

企業プロフィール

企業名合同会社健幸
所在地310-0021
茨城県水戸市南町三丁目3番43号4階B
創業年2019年創業
代表者代表社員 宇佐美友由
事業内容
  • 障がい児童福祉
  • /整体
  • /イノチグラス
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved