企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
“仕事”“働く”とは、「“人”のために動くこと」。その“人”はお客さまでなくてはなりませんが、“会社”のためや“利益”のため、はたまた“上司に怒られない”ためといった、本来の“仕事”“働く”の概念から逸脱していると感じる場面が多々あり、会社員のままでは限界があるとの考えに至ったことをきっかけに2022年に起業を決意しました。現在は愛知県・三重県北部を中心に、地域密着型の不動産会社として活動しております。大手不動産会社にはない特別な強みを持ち、他社が嫌がるようなご依頼でもお客さまに喜んでいただけることを最優先に取引後も持続的に満足していただけるよう、1件1件に全力で取り組んでおります。真心をこめて笑顔で対応し、お客さまにとって最適なご提案をいたします。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
私たちの会社は、大手企業との差別化を強く意識しております。担当者が変わらず、窓口が1つであるためお客さまとの信頼関係を築きやすく、一貫したサービスを提供できることが特徴です。そして大手企業が時に仕事を選り好みするなかで、私たちは宅地建物取引士としての立場を向上させることをスローガンに掲げ、すべてのお客さまに対して『不動産取引における第三者の専門家』として公平かつ誠実に対応しております。弊社を見つけていただいたすべての方に「サスリビに相談してよかった」と思っていただけるよう努めております。数をこなすのではなく、1件1件の質を追求し、お客さまの幸せを最優先に考えた柔軟な提案を今後も行ってまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
私たちは地方創生とSDGsの実現を使命に掲げ、空き家や空き地といった地域の課題に真正面から挑んでいます。社員の多くが地方出身であるからこそ、地元への強い想いと切実な課題意識を胸に、地域に寄り添った事業を展開しています。目指すのは、これまでの事業で得た実績や知見を武器に、地方へとノウハウを広げていくこと。大手が手を出しにくい領域こそ、私たちが挑むべきフィールドであり、そこに付加価値を生み出すからこそ存在意義と介在価値があると信じています。眠れる資源に光を当て、地域に新たな可能性を切り拓く。その挑戦を通じて、持続可能で誇れる未来を創り上げていきます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
私たちが求めるのは自律心を持ち、自ら考えて行動できる人財です。指示を待たずに自ら売上を上げるための行動を取り、お客さまのニーズを理解し、それに応えることができる方を重視しております。また、職場の環境づくりにも積極的に関わり、チームワークを大切にしながら他者と協力して目標を達成できることが求められます。さらに、自分で設定した目標に向かって努力し、結果を出すことに責任を持ち、それを次の成功に繋げることができる方を歓迎します。現在は募集しておりませんが、将来的な機会を楽しみにしております。

ひとを知る
代表取締役社長
小久保和将
愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後から、10年以上不動産業界に従事。不動産関連の様々なニーズに対して、瞬間的ではない幸せを提供するため起業に至る。
SDGsへの取り組み
- 【8】自律心さえあれば定時・定休・通勤は不要です。徹底的に無駄をなくし効率を高めることで、働きがいと経済成長に寄与します。
- 【11】 不動産取引における第三者の専門家の立場にて、空き家の付加価値創造を目指し、住み続けられるまちづくりに寄与します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社サステナリビング |
---|---|
所在地 | 〒470-1111 愛知県豊明市大久伝町西57番地8 |
創業年 | 2022年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 小久保和将 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
WEBサイト | 不動産売却のセカンドオピニオン注文住宅選びの“MEW” |
企業ロゴ | ![]() |