NO1 LOCAL REVITALIZATION MEDIA IN JAPAN

皆さんは、「」と言えば何を思い浮かべますか?

食べ物やイベントなどたくさんの夏の風物詩がありますが、海で冷たい水に入って泳ぐ「海水浴」も夏の風物詩の1つとして多くの人が思い浮かべると思います。

夏の思い出として海や浜辺で遊んだ記憶がある人もたくさんいるでしょう🏖

しかし、今回のニッポンの百選のタイトルで注目していただきたいのは、「海水浴場」ではなく、「“快”水浴場百選」であるところです。

最もイメージしやすい水浴場は海ですが、海水域の海だけではなく、川や湖などの淡水域も水浴場には含まれています。

今回は、そんなニッポンの「快水浴場百選」について見ていきましょう!

「快水浴場百選」選定の背景


まずは、「快水浴場百選」がなぜ選定されることになったのか、そしてどんな目的があるのかという背景について解説します🔍

選定のきっかけ


快水浴場百選」は、「もっと水辺の自然に親しんでほしい」「水浴場の快適なあり方を考えよう」という2つの想いをきっかけに選定されました。

現代を生きる私たちは、人工物に囲まれた環境で暮らしており、自然と親しむ機会が減ってきていますよね。

そんな状況を踏まえて、水辺を含む自然に親しむことで、健やかな心身を育み、維持することが重要視されるようになりました。

こうした自然と親しむ機会は心身の健康だけでなく、環境教育・エコツーリズム・生物多様性・地球温暖化対策などの様々な環境問題について考えるきっかけになることも注目されています。

また水浴場は、人と水が最も直接的にふれあう場として親しまれている環境です。

水質の良さだけではなく、水浴場にきた方にどれだけ楽しく、そして心地よく過ごしてもらえるかというのも大切なポイントですよね!

そんな「快適性」の高い水浴場を実現するために、水辺の美しさやアクセスのしやすさなどの幅広い視野から水浴場を評価することが望まれるようになりました。

このような状況を受けて、平成13年に選定された「日本の水浴場88選」の基本的な考え方を見直して、平成18年に選定されたのが「快水浴場百選」なのです!

なぜ、「“快”水浴場百選」なのかという謎が解けましたね!

「日本の水浴場88選」とは?


ここで「快水浴場百選」の基となった、「日本の水浴場88選」について軽く見ていきましょう!

日本の水浴場88選」は、水質が良好で快適な水浴場を広く普及することを目的に、平成13年に全国88ヵ所の水浴場を選定したものです。

➀水質・自然環境・景観 ➁環境への配慮・取組の評価 ③安全性 ④利便性 
の4つを基準に選定が行われました。
 
実は、平成10年にも「日本の水浴場55選」が選定されており、それを基に3年後に再選定されたのが「日本の水浴場88選」なのです。

環境省の快適な水浴場を普及するための取り組みが継続して行われていることが分かりますね!

日本の水浴場88選の一覧は、以下のリンクからご覧ください!

「日本の水浴場88選」一覧
https://www.env.go.jp/press/files/jp/2102.html

「快水浴場百選」の選定基準


選定の背景について理解したところで、どのような基準で「快水浴場百選」が選定されたのかについて詳しく見ていきましょう!

「快水浴場百選」の選定基準


快水浴場百選」は、以下の条件を満たす水浴場を全国から推薦で募り、その中から選定されました。

➀年間利用人数がおおむね1万人以上(島の海水浴場の場合はおおむね2千人以上・湖沼・河川の水浴場の場合は、おおむね5千人以上)

➁水質等について一定の要件を満たしていること


最終的には、合計で191の水浴場(40都道府県)が推薦されたそうです。
百選以外にも推薦したくなるような水浴場が数多くあることが分かりますね!

そして、推薦された191の水浴場の中から、大きく分けて5つの評価基準で選定が行われました。

「快水浴場百選」の評価基準


①美しい水辺(水質、自然景観)
②清らかな水辺(3R・地球温暖化対策を含む環境への配慮・取り組み)
③安らげる水辺(津波対策を含む安全性)
④優しい水辺(公共交通機関を重視した利便性)
⑤豊かな水辺(環境教育・エコツーリズムを含む水と人との関わり)

5つの評価軸ごとの評価を1〜5の星の数★で表し、特に優れた12ヶ所の水浴場(海の部10・島の部1・湖の部1)が「特選」として選定されています!

星★で評価が表示されているので、一般の人が見てもどの水浴場がどのように優れているのかが判別しやすいですね!

おすすめの「快水浴場」3選‼


今回は「快水浴場百選」の中でも、海・湖・島の観点で特におすすめの3ヶ所をご紹介します!

海部門:下阿蘇ビーチ(宮崎県)


海部門でおすすめの「快水浴場百選」は、宮崎県延岡市にある「下阿蘇ビーチ」です!

快水浴場百選」の中でも海の部の特選に選ばれており、美しい水辺・清らかな水辺の2つの評価基準で満点の5つ星を獲得しています。

下阿蘇ビーチの魅力の1つは、海はもちろん川まで楽しめるところです!

海に流れ込む下阿蘇川を利用した河川プールがあり、小さい子どもでも安心して遊べる環境が整っています。

海水浴場も穏やかな波・透明度の高い水に加えて、目の前に浮かぶ離島の島野浦が天然の防波堤になっているため、安心して綺麗な海で泳ぐことができるという贅沢なビーチです!

もう1つの魅力は、美しい景色
特に注目したいのが約1㎞にも及ぶ美しい白砂で、浜辺にはワシントニアパームという木やグンバイヒルガオの花が生えており、南国の雰囲気を感じることができます。
その美しさゆえに下阿蘇ビーチは「九州No.1」との呼び声も高いです✨

隣接している「道の駅 北浦」では飲食や休憩をすることができ、宿泊のできるケビンやオートキャンプ場なども整備されています。

下阿蘇ビーチに行けば、素敵な夏の思い出ができること間違いなしですね!


下阿蘇ビーチ
所在地:宮崎県延岡市古江3337-1
アクセス:JR延岡駅から車で約25分
公式HPhttps://www.kanko-miyazaki.jp/spot/1339

湖部門:マキノサニービーチ(滋賀県)


湖部門でおすすめの「快水浴場百選」は滋賀県高島市の「マキノサニービーチ」です!

マキノサニービーチは、「快水浴場百選」の中でも湖の部の特選に選ばれており、清らかな水辺・安らげる水辺の2点で5つ星の評価を得ています!

そんなマキノサニービーチの最大の特徴は、北側の「高木浜南側の「知内浜があるという点です!

高木浜と知内浜の間には、約1㎞にわたる松林が続いており、この景観は「日本の白砂青松100選」にも選ばれています。この浜からは、琵琶湖八景である竹生島海津大崎を望むこともでき、多くの美しい景色を見ることのできるスポットです。

また、高木浜と知内浜はそれぞれオートキャンプ場を設備しており、キャンプスポットとしてもおすすめです。

澄んだ水が魅力的な奥びわ湖の湖畔で、大自然に囲まれながらキャンプを楽しむことができます。家族連れでもキャンプを楽しめることに加えて、知内浜にはドッグランやペット用のシャワーも完備されているため、ペット連れの方にもおすすめです!

家族全員で、のんびりと湖畔でのキャンプを楽しみたい方はぜひマキノサニービーチを訪れてみてください!


マキノサニービーチ

知内浜
所在地:高島市マキノ町知内湖岸
アクセス:JR湖西線 「マキノ」 下車 徒歩 20分
公式HPhttps://chinaihama.com/

高木浜
所在地:滋賀県高島市マキノ町西浜
アクセス:JRマキノ駅から徒歩10分
公式HPhttps://takagihama.jp/pages/1/

島部門:阿久根大島海水浴場(鹿児島県)


島部門でおすすめの「快水浴場百選」は鹿児島県阿久根市の「阿久根大島海水浴場」です!
阿久根大島海水浴場は、美しい水辺で5つ星の評価を受けています。

阿久根大島海水浴場は、阿久根市街地から船で約10分の美しい海に囲まれた周囲4㎞の無人島・阿久根大島にある海水浴場です。水質についても環境省から最高ランクのAA評価を受けており、実際に海の中に入ると透き通った水からその水質の良さを実感することができます!

阿久根大島は県立自然公園にも指定されており、島内の松林は「日本の名松100選」にも選ばれています。そんな島内には、野生の鹿も生息しており、その姿を見たり、時にはふれあったりすることもできるのが、魅力の1つです。
美しい海に囲まれた松林を散策するのもおすすめです!

澄んだ海に浮かぶ自然豊かな無人島ということもあり、船から降りたときの感動と非日常感は格別なので、ぜひ人生で1度味わっていただきたいです!

阿久根市は阿久根大島以外にも多くの海水浴場があるので、市内に宿泊して海水浴場巡りをしてみるのも良いかもしれませんね🏄
阿久根市の海水浴場が気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください!

阿久根市の海・海水浴場
https://go-akune.jp/special/beach/index.html

阿久根大島海水浴場
所在地:鹿児島県阿久根市波留6656
アクセス:阿久根新港渡船場より船で約10分
公式HPhttps://akuneoshima.com/

快水浴場百選に行く際の注意点


毎年「海開き」があるように、水浴場は遊泳可能な時期が限られている場合がほとんどです。足を運ぶ際には、公式ホームページなどで事前に確認しておくと良いですね!

また、子どもだけで水辺で遊ばせないこと・浮き輪などの浮き具を用意しておくこと・当日の天候を確認しておくことなど、安全に楽しむための事前準備も大切です!

おわりに


いかがでしたか?

水浴場」と聞くと、「海水浴場」を思い浮かべてしまいがちですが、海以外にも多くの魅力的な水浴場があることがお伝えできたでしょうか!

暑い夏は、日常の喧噪から離れて、水辺の自然と親しむ思い出を作ってみるのも良いですね🌞
水の中に入って泳ぐのも良し!浜辺で砂遊びをするのも良し!水辺の涼しい風に吹かれながら散歩をするのも良し!「快水浴場百選」は、様々な楽しみと癒しを与えてくれるでしょう。

皆さんも自分が住んでいる地域に「快水浴場百選」に選ばれているスポットがないか、ぜひチェックしてみてください!

それでは、また次のニッポンの百選記事でお会いしましょう👋

「快水浴場百選」一覧

北海道


001 北海道 乙部町 元和台海浜公園

東北地方


002 青森県 八戸市 八戸市白浜海水浴場
003 岩手県 宮古市 真崎海岸海水浴場
004 岩手県 宮古市 女遊戸海水浴場
005 岩手県 宮古市 浄土ヶ浜海水浴場(特選)
006 宮城県 気仙沼市 小田の浜海水浴場(特選)
007 宮城県 気仙沼市 お伊勢浜海水浴場
008 宮城県 本吉町 大谷海水浴場
009 宮城県 本吉町 小泉海水浴場
010 秋田県 三種町 釜谷浜海水浴場
011 秋田県 男鹿市 宮沢海水浴場
012 秋田県 にかほ市 象潟海水浴場
013 山形県 遊佐町 西浜海水浴場
014 山形県 鶴岡市 由良海水浴場
015 山形県 鶴岡市 マリンパークねずがせき
016 福島県 双葉町 双葉海水浴場

関東地方


017 茨城県 日立市 伊師浜海水浴場
018 茨城県 日立市 河原子海水浴場
019 茨城県 日立市 水木海水浴場
020 茨城県 大洗町 大洗サンビーチ
021 茨城県 神栖市 波崎海水浴場
022 千葉県 勝浦市 守谷海水浴場
023 千葉県 南房総市 和田浦海水浴場

中部地方


024 新潟県 村上市 瀬波温泉海水浴場
025 新潟県 佐渡市 二ツ亀海水浴場
026 新潟県 柏崎市 番神・西番神海水浴場
027 富山県 朝日町 宮崎・境海岸
028 富山県 氷見市 島尾海水浴場
029 石川県 輪島市 袖ヶ浜海水浴場
030 石川県 内灘町 内灘海水浴場
031 福井県 高浜町 若狭和田海水浴場
032 静岡県 下田市 白浜中央海水浴場
033 静岡県 下田市 外浦海水浴場
034 静岡県 南伊豆町 弓ヶ浜海水浴場
035 静岡県 沼津市 大瀬海水浴場
036 静岡県 御前崎市 御前崎海水浴場

関西地方


037 三重県 志摩市 御座白浜海水浴場
038 三重県 熊野市 新鹿海水浴場
039 滋賀県 高島市 マキノサニービーチ(特選)
040 兵庫県 豊岡市 竹野浜海水浴場
041 兵庫県 淡路市 浦県民サンビーチ
042 兵庫県 洲本市 大浜海水浴場
043 兵庫県 南あわじ市 慶野松原海水浴場(特選)
044 和歌山県 那智勝浦町 那智海水浴場(特選)
045 和歌山県 串本町 橋杭海水浴場
046 和歌山県 白浜町 白良浜海水浴場
047 和歌山県 和歌山市 片男波海水浴場(特選)
048 和歌山県 和歌山市 浪早ビーチ

中国地方


049 鳥取県 鳥取市 砂丘海水浴場
050 鳥取県 鳥取市 白兎海水浴場
051 鳥取県 湯梨浜町 石脇海水浴場
052 島根県 浜田市 島根県立石見海浜公園
053 岡山県 玉野市 渋川海水浴場
054 広島県 呉市 県民の浜海水浴場
055 山口県 周防大島町 片添ヶ浜海水浴場
056 山口県 光市 室積海水浴場
057 山口県 光市 虹ヶ浜海水浴場
058 山口県 下関市 土井ヶ浜海水浴場
059 山口県 萩市 菊ヶ浜海水浴場

四国地方


060 徳島県 美波町 田井ノ浜海水浴場
061 徳島県 海陽町 大砂海水浴場(特選)
062 香川県 高松市 女木島海水浴場
063 香川県 坂出市 沙弥島海水浴場
064 香川県 丸亀市 本島泊海水浴場(特選)
065 愛媛県 上島町 松原海水浴場
066 高知県 香南市 ヤ・シィパーク海水浴場
067 高知県 四万十町 興津海水浴場

九州地方


068 福岡県 岡垣町 波津海水浴場
069 福岡県 志摩町 芥屋海水浴場
070 長崎県 壱岐市 辰ノ島海水浴場
071 長崎県 壱岐市 筒城浜海水浴場
072 長崎県 平戸市 根獅子海水浴場
073 長崎県 佐世保市 白浜海水浴場
074 長崎県 長崎市 高浜海水浴場
075 長崎県 南島原市 白浜海水浴場
076 長崎県 佐世保市 大浜海水浴場
077 長崎県 新上五島町 蛤浜海水浴場
078 長崎県 五島市 高浜海水浴場
079 熊本県 天草市 四郎ヶ浜ビーチ
080 熊本県 苓北町 富岡海水浴場
081 熊本県 天草市 白鶴浜海水浴場
082 大分県 杵築市 奈多・狩宿海水浴場
083 大分県 臼杵市 黒島海水浴場
084 大分県 佐伯市 瀬会海水浴場
085 宮崎県 延岡市 下阿蘇ビーチ(特選)
086 宮崎県 延岡市 須美江海水浴場
087 宮崎県 日向市 伊勢ヶ浜海水浴場
088 宮崎県 高鍋町 高鍋海水浴場
089 宮崎県 宮崎市 青島海水浴場
090 宮崎県 日南市 富土海水浴場
091 宮崎県 日南市 大堂津海水浴場
092 鹿児島県 阿久根市 脇本海水浴場
093 鹿児島県 阿久根市 阿久根大島海水浴場
094 鹿児島県 奄美市 大浜海浜公園
095 沖縄県 本部町 国営沖縄記念公園 エメラルドビーチ
096 沖縄県 恩納村 万座ビーチ(特選)
097 沖縄県 恩納村 リザンシーパークビーチ(特選)
098 沖縄県 恩納村 サンマリーナビーチ
099 沖縄県 恩納村 ムーンビーチ
100 沖縄県 恩納村 ルネッサンスビーチ(特選)

参考


環境省「日本の水浴場88選」
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/kankyo/suiyokujyou-best88.html
日本の水浴場88選一覧
https://www.env.go.jp/press/files/jp/2102.html
環境省「快水浴場百選」
https://www.env.go.jp/press/7114.html
快水浴場百選一覧
https://www.env.go.jp/press/files/jp/8047.pdf
「水浴場の水質の判定基準」の改正と「快適な水浴場のためのガイドライン」の策定について
https://www.env.go.jp/press/442.html
みやざき観光ナビ
https://www.kanko-miyazaki.jp/spot/1339
トリップ延岡
https://nobekan.jp/season/summer/%e4%b8%8b%e9%98%bf%e8%98%87%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%81/
滋賀びわ湖観光情報
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1624/
知内浜オートキャンプ場
https://chinaihama.com/
高木浜オートキャンプ場
https://takagihama.jp/pages/1/
鹿児島県観光サイト
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10008
阿久根大島
https://akuneoshima.com/

記事一覧に戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved