こんにちは!最近太りすぎてダイエットを決意したライターの「あやか」です🔥🔥🔥
そんな私は、昔から何かの事件を日に日に調べることが好きです。
そこで今回は堺にまつわる事件、、
ズバリ!!
森鴎外の歴史小説にも登場した『堺事件』をご紹介します!
〇堺事件とは…???
慶応4年(1868年)2月15日に和泉国堺で起きた、フランス水平と土佐藩士の戦いのことです🪖
フランス水兵11人が殺害され、土佐藩士が切腹した事件っ…😱
とても残忍な事件ですよね…
そんな事件はとても印象に残りやすかったのか、
森鴎外が「堺事件」を書いたり、現在でも「堺事件を語り継ぐ会」というものも開かれています😳
この会では、フランスの方も招き入れる場合があるそうですΣ(・□・;)
日本だけでなく、事件関係国も残忍だと思っているのでしょう……
現在に起こった事が今でも語り継がれており、本にも登場しているなんて
多くの人がこんな残忍な事件はで2度と起こってはならない!!という思いが込められている様に感じます🥺
さらに堺市にある妙国寺にも、「堺事件」のことが記載されています😲😲
幕末であった江戸時代にとってこの事件はとても大きな国際問題になりました。
現在も国際問題が進んでいる中、「堺」で起こった国際問題を忘れずに語っていき、
現在の問題にも向き合っていく必要がありますね✨
〇まとめ
最後までご愛読いただき、ありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
今回は堺で起こった『堺事件』についてご紹介させていただきました!!
堺市には様々な歴史がある中、江戸時代幕末にこのような事件があったことを知りませんでした!
もっとこの事件について知りたい方、気になる方、
森鴎外の本を読んだことがない方はぜひ『堺事件』を読んでみてください📚📚