皆さんこんにちは!
夏祭り🎐に行きたくても暑すぎて行けない、、、ライターのあやかです!

皆さんはもう祭りに行きましたか??
祭りで想像できるものって何があるでしょう…🤔🤔🤔

かき氷?浴衣?花火?

色々とありますよね💭💭

今回ご紹介したいのは、だんじり🏮の歌「ケヤキの神」についてです!


だんじりとは??

だんじり(だんぢり)は唐破風の大屋根・小屋根が二段でコマが四つの山車(だし)のことで、西日本地域特有の呼称です。
だんじりで一番思いつく地域は「岸和田」だと思います!

「岸和田だんじり祭」は歴史が約300年っ…😲😲😲

元禄16年(1703年)岸和田藩主岡部長泰(おかべながやす)公が、京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、米や麦・豆・あわやひえなどの5つの穀物がたくさん取れるように祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられています。

だんじりを見るなら「岸和田」と言われているくらい歴史が長く、伝統があり、有名です!
多くの人に好まれている、🎆「岸和田だんじり祭」🎆

そんな中で私が注目したいのは、ケヤキの神です!!

ケヤキの神

「ケヤキの神」とは、歌手のIKECHANさんが岸和田だんじり祭について、歌っている歌です!!
だんじり祭りにも使われており、ロングセラーな上、地元民ではカラオケ🎤の十八番っ😲
ちなみに私も歌います(笑)
カラオケ🎤にもあるのか!!とびっくりですよね。

友人とカラオケ🎤に行くとき、この曲を歌ったら大盛り上がり間違いなしです✨

歌詞の詳細はこちらから✔

祭りの歌

祭りの歌は「ケヤキの神」のほかにも沢山あります!

 ・祭花(IKECHAN )
 ・F・T・O(関ジャニ∞)
 ・汗臭い俺たちの町(BEAR MAN)
 ・だんじり育ち(大江裕)
 ・男の大祭り〜だんじり(岩出和也)
 ・泉州祭節(小田純平)
 ・だんじりの華(夏木綾子)
 ・泉州春木港(鳥羽一郎) etc,,,

だんじりに関する歌がこんなにあるんです🤓
祭り気分になりたい方は、是非聞いてみてください!!

まとめ


最後までご愛読いただきありがとうございます。
今回はだんじりの歌である、『ケヤキの神』についてご紹介しました。

ケヤキの神は、ノリノリになれる曲なので聞いてみてください!
またその他のだんじりの曲も聴いて、だんじりについて理解を深めていきましょう🧨🧨

参考


参照

泉州豆知識に戻る