- エリアトップ
- 地域を楽しむ
- 地域を知るメニューを閉じる

株式会社西田製作所(ニシダセイサクショ、所在地:京都府京都市、取締役副社長:得永英孝)は先日、コミュニティバンク京都信用金庫が主催された『洛南エリア経営者の会』において、パネルディスカッション『企業を動かすリブランディングの手法と実例』というテーマでトークセッションを行いました。このセッションには、企業のリブランディングに関する実際の手法や事例を交えた貴重な意見交換が行われました。
京都信用金庫の常務理事である竹口様、SECAI様、小嶋商店様、京都第一ホテル様、草川精機様と、弊社との間で行われたセッションが無事に終了いたしました。
弊社の得永は、その個性や人柄が非常に高く評価され、イベント参加者や関係者の方々から多くの賛辞をいただきました。得永が示した自然な魅力と誠実な姿勢は、単に個人の魅力にとどまらず、イベント全体の雰囲気を一層引き立て、参加者との信頼関係を深める重要な要素となりました。その結果、参加者からは心からの尊敬と共感を受け、イベントの成功に大きく貢献することができたと確信しています。
加えて、このイベントにおいては、弊社の存在が特に際立ち、最も多くの注目を集めたと評価されることとなりました。得永の発言や行動が、参加者や他の企業からの関心を引き、非常に好意的に受け入れられました。この高い評価が、後のビジネスチャンスにつながる重要な一歩となったことは間違いありません。
その後、イベントに参加した企業の中から、弊社の取り組みに対して強い関心を示していただくことがあり、その関心がきっかけとなり、双方にとって非常に有益なビジネスチャンスが生まれることとなりました。こうしたご縁を大切にし、最終的には実際に仕事の契約へと結びつくことができ、大変嬉しく思っております。この一連の流れは、弊社にとっても大きな成長の契機となり、今後の展開にとって非常に価値のある経験となりました。
「企業ブランディングとは」
企業ブランディングとは、企業が自社のブランドイメージやアイデンティティを確立し、顧客や取引先、社会にアピールする戦略です。
【目的】
顧客に自社の商品やサービスを「選んでもらう」こと
競合他社との差別化を図り、売上や業績を向上させること
企業価値の向上や企業活動への波及効果を目指すこと
【効果】
顧客のロイヤリティや共感性が高まる
製品やサービスが選ばれる可能性が高まる
社会的な信頼性が向上し、発信情報の影響力も高まる
利益率の向上につながる
既存顧客の離脱を防止することにもつながる
競合他社との差別化が難しい成熟市場においては、既存の市場で新たな価値を見出し、企業の競争力を維持・向上させるためには、差別化戦略が極めて有効であると広く認識されています。市場が成熟し、競争が激化している中で、他社と同じようなサービスや製品を提供していては、価格競争に巻き込まれるだけでなく、企業の独自性が薄れてしまう恐れがあります。そのため、弊社としてもこの差別化戦略をさらに強化し、市場での存在感を一層高めるための取り組みを進めていきたいと考えております。この戦略を推進することで、より多くのお客様に選ばれる企業へと成長し、持続可能な競争優位性を確立していく所存です。
連絡先:【TEL】075-925-1150 【FAX】075-925-1151 【Mail】info@nishida-factory.co.jp
【会社概要/株式会社西田製作所】
所在地:〒612-8496 京都市伏見区久我西出町1-15
代表者:代表取締役 民 理恵
設立:1986年5月8日
URL:https://www.nishida-factory.co.jp/
事業内容:精密板金・ファイバーレーザー加工(ex. 鉄0.1〜30t)
フレーム製作・製缶・大型五面加工・フライス・旋盤・設計・組立・据付
メディア様からの取材やご依頼など積極的に受け付けております。
エリアから探す
北海道・東北
関東
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
お問い合わせ
掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。
Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。