企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2022年、創業者は、事業会社やデロイトトーマツコンサルティングでの新規事業開発関連の経験をもとに、新規事業開発に特化したコンサルティング会社を立ち上げました。 翌年、ChatGPTの登場を契機に、製造業の技術シーズから生成AIで事業アイデアを生み出す、全く新しいサービス「AIディアソン」を世界に先駆けて提供開始。これまでに39件の事業化支援を、AIディアソンを用いて手がけてきました。 その過程で、研究室に成果を残しながら事業化に至らなかった兄の姿を思い出し、製造業の研究成果である技術シーズを事業化して世界へ届けるAI×コンサルティング企業としてリブランドいたしました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、創業者自身がハードウエア開発も含む新規事業開発を自ら何度も経験(うち四回は海外市場への進出)する中で得られた知見、さらに、直接・間接的に収集した新規事業の成功と失敗の豊富な事例の蓄積にあります。こうした基盤をもとに、その知見をインプットした生成AIを縦横に駆使した新規事業開発支援を独自に展開し、日本企業が縮小する国内市場のみならず世界で新たな価値を創出できるよう全力で支援してまいります。
.jpg)
御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
広域多摩地域は、技術先進首都圏地域として経産省に認定された、製造業の研究開発と中小企業の技術力が集積するエリアです。自社の強みを活かし、技術シーズを少子高齢化の影響を受けない世界市場で花咲かせることで、製造業の集まる多摩域産業の活性化と地方創生に貢献してまいります。SDGsの「産業と技術革新の基盤をつくろう」を実現し、多摩から世界へと広がる持続可能な発展を目指します。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社では現在、SNSなどのコンテンツデザインや、ウェブアプリのUX設計・実装を担当していただけるフリーランスの方を募集しております。業務内容は、SNS用バナーや投稿画像の制作から、ユーザー目線に立ったUI/UXの設計、そしてそれに基づいた実装まで幅広くお任せします。弊社は社員はまだおらず自由度高く組織を作っていける段階のため、場所や時間に縛られることなく、フルリモートでのびのびと働いていただけます。ご自身のスキルを活かしながら自由な働き方をしたい方、主体的に業務に取り組める方を歓迎しています。興味をお持ちいただけましたらぜひご連絡ください。

ひとを知る

代表取締役社長
富岡 功
これまでに6社で新規事業開発担当として計8つの新規事業立ち上げを経験ました。 その後、デロイトトーマツコンサルティングに入社、新規事業開発を伴走支援するコンサルティングパッケージをゼロから構築。退社後は弊社を設立、自らの実践知を生かして東邦ガスやブティック社などの企業の新規事業開発を支援しつつ、生成AIを活用した新規事業開発・プロジェクトマネジメント支援サービスを次々と開発しています。
プレスリリース
SDGsへの取り組み
- 【7】東京は集合住宅が多く太陽光発電の導入が進みにくい地域です。弊社は、社長自宅への太陽光発電と蓄電池の導入、三鷹市の循環農業へのPoC参加を 実践してきました。これにより、温暖化ガスや化学肥料由来のCO2排出を抑制しています。小さな試みですが、将来は日本発のSDGs系ディープテックへの投資で温暖化を止める技術を輩出したいと考えています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社StartupScaleup.jp |
---|---|
所在地 | 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-1 桜井ビル2F |
創業年 | 2022年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 富岡 功 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |