企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
弊社は創業当時から地元・東村山を専門に、30年以上この地域で不動産事業を展開しております。
主業務は売買・賃貸の仲介業で、東京都東村山市に根ざした30年あまりの賃貸管理業の経験と、前職で培った大手企業や不動産に関連性を持つ士業専門家との幅広いネットワークを活用し、売買・賃貸・管理・有効活用・投資などのあらゆる不動産に関する業務をお任せいただけます。2022年4月よりピタットハウスのフランチャイズにもなり、より一層地域の強い味方として最適なご提案をすることはもちろん、お客様の人生設計や事業計画についてお伺いしながらお客様の歩調に合わせて伴走することを目指しております。
また本業を通じて社会貢献を進めるとともに、従業員一人ひとりが良き企業市民として「次世代に引き継ぐために今できること」をスローガンに社会課題解決に向けた企業市民活動を推進しております。自治会・商店会など地域社会発展のための活動に積極的に参加し、語らいの場として弊社が提供している「コワーキング&コミュニティラウンジ Le Lien(ル・リアン)」は、キッチンカー出店時に飲食の場として開放したり、地域の商店会セミナーやパーティーの開催時に貸切で使用したりすることができます。最近では学生さんが自習室として利用しているなど、この施設がまちに開かれた軒先として地域に浸透してきていることを日々実感しております。今後もSDGsの達成に向けて、できることから積極的に取り組んでまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは地域密着型の事業展開です。提携している金融機関や司法書士、税理士とのネットワークをもとに物件の真価を見極め、市場には出回らない未公開物件をいち早くご案内できるほか、自社物件を複数所有しているため長年培った経験に基づいて、物件の魅力を活かした管理運用のトータルのコンサルテーションを行うことができます。また、弊社代表が東村山市固定資産評価審査委員会・東村山市都市計画審議会委員を務め、地域全体の地価状況・課題等について把握しており、地域のありのままをよく知っているからこそ成せる事業を押し出すことができるのも弊社の強みです。「東村山市わたしたちのSDGsパートナー認定」を受け、地域密着にこだわって地元採用を積極的に行うなど、これからもこの地域を支える企業として邁進してまいります。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た多摩(東京)地域の魅力について教えてください。
弊社が位置する東村山市内には9つの駅があり、都心へのアクセスが便利であるほか、八国山緑地や北山菖蒲園、多摩湖など自然豊かな景勝が楽しめる地域です。また、縄文時代の生活様式が残る貴重な下宅部遺跡や国宝建造物である正福寺地蔵堂、鎌倉街道跡といった歴史を感じられるスポットもたくさんあります。東京都内でありながら市内にはまだ農地が残っており、地場野菜の軒先販売や駅前でのマルシェ開催、市民産業まつりをはじめとする地域イベントも盛んで、東村山音頭で歌われるように「情けにあつい」まちです。最近では西武線の連続立体交差事業が行われており、ますますのまちの賑わいを生み出す起点となることが期待されています。SDGsに関する取り組みも非常に進んでおり、弊社も「東村山市SDGs事業アイデアコンテスト」に出場し、この地が人や地球にやさしい未来都市になるための革新的なアイデアとして「コワーキング&コミュニティラウンジ Le Lien(ル・リアン)」の運営を打ち出しました。この時に出したアイデアは実現され、こちらの施設は現在も多くの地域の方が利用しています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
不動産業を経験されている中堅の方で、大きな組織のなかで働くのではなく小さな組織で大きく飛躍したい、自分の力で大きなビジネスを動かすことで東村山のまちおこしに貢献したいという希望をお持ちの方に来ていただきたいです。
弊社は地域密着型運営にこだわった地元採用を推進しており、社員の皆さんには地域のためになる自分の仕事に生きがいをもって末永く取り組んでいただきたいと考えています。そのため自分や子供たちの世代も含め、今後どのように地域に根ざして働いていくべきかを積極的に考えて、提案してくださる方を歓迎しています。
社内の平均年齢は40歳を超えており、何歳になっても活躍できることから、定年を迎えてからも働き続ける方も在籍しています。現在は未経験の方の育成に特段力を入れているわけではありませんが、ピタットハウスグループの一員として今後は新人のキャリア育成も強化していく予定です。仕事を通して地域に貢献したいという方からのご応募を心よりお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
野﨑隆行
東京都東村山市にて生まれ育つ。学業修了後、百貨店に勤務。35歳のときに不動産業界に移り、そこで積み重ねた経験をもとに独立し株式会社フォルテを設立した。常に「不動産家」としての心構えをもって、顧客の要望にお応えしている。
SDGsへの取り組み
- 【1】「コワーキング&コミュニティラウンジ Le Lien(ル・リアン)」の店舗前のピロティにおいて、東村山の名産物応援自販機「匠味」および「ふれあい子供食堂応援自販機」を設置し、後者は売上の一部を子育て支援活動に寄付しています。
- 【3】「普通救命講習」をスタッフ研修項目に採用し、「AED(自動体外式除細動器)」を店舗に設置しています。
- 【4】「コワーキング&コミュニティラウンジ Le Lien(ル・リアン)」を運営し、学びの場を提供しております。
- 【5】女性従業員の割合は半数にのぼり、女性管理職を積極登用していきます。
- 【7】EV車用の「充電ステーション」を店舗に設置しています。
- 【8】弊社でのさまざまな取り組みが評価され、令和6年5月に「東村山市ワーク・ライフ・バランス推進優良企業認定制度」の認定を受けました。
- 【11】自治会・商店会など地域社会発展のための活動に積極的に参加し、語らいの場として「コワーキング&コミュニティラウンジ Le Lien(ル・リアン)」を提供しています。
- 【13】2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会に向けての取り組みの一つとして、店舗に「EV車両」1台の導入と充電ステーションを設置しています。
- 【17】地域企業とパートナー協定を結び、地域活性化につながる活動を支援しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社フォルテ |
---|---|
所在地 | 〒189-0013 東京都東村山市栄町1-15-29 フォルテ久米川1階 |
創業年 | 1992年創業 |
代表者 | 代表取締役 野﨑隆行 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |