企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
株式会社ダイムから分社する形で創業しました。創業時は5店舗で現在は11店舗。順調に店舗を増やしてきました。まずはラーメン店「あじへい」を丁寧に経営し、担々麺専門店や味噌ラーメン専門店への派生してきました。転換点はやはりコロナ禍です。やれることを素早く開始し、通信販売の開始、テイクアウトの強化を実施し、ビュッフェスタイルのお店は全て業態を変更し、ラーメン店や和食の食堂系のお店にしました。これをコロナの発生から1年以内に完了させ、影響を最小限に抑えるように尽力してきました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
弊社の強みは業態開発力です。現在は20業態ほどの飲食店を展開し、豊富なノウハウを保有しています。業態開発は各グループ長が行っており、時代の流れや流行りに合わせた新業態の出店を可能にしています。業態開発で最も重要視しているのは「味」です。10人中8人がおいしいと言って頂けるようなバランスを意識しています。またハウスルールを明確にしており、アルバイトのスタッフも一定の基準を守った接客ができるようにしっかりと教育しています。また業界内では珍しいと思いますが、1店舗に社員を4〜5名配置し、調理の技術レベルを上げているところが大きな強みです。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た愛知地域の魅力について教えて下さい。
弊社が飲食店を経営しているということも若干ありますが、食文化が魅力だと思います。名古屋めしは本当においしいです。手羽先、台湾ラーメンが特に気に入っています。弊社の専務取締役が伊勢出身ということもありまして、伊勢神宮に祀られている神様の孫にあたる神様が祀られている、一宮市の真清田神社も1度は訪れていただきたいスポットです。また弊社が一宮市に本社を構えた理由としてグループの本部会社が伊勢にありますので、名神高速を始めとする交通網の整備が整っていることが挙げられます。名古屋も近く、多方面へすぐに行けます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
弊社では新卒・中途を問わず飲食店の店長職を積極的に募集しています。特に飲食が好きな方がやはりマッチします。独立も可能ですので、独立志向のある方も大歓迎です。今はコロナ禍で実施することはできませんが、2年に一回は社員旅行として海外に行き、海外旅行がない年に国内旅行に出掛けます。また、学生のアルバイトも募集しております。毎年アルバイトの方に来年の目標を書いていただき、全てをまとめて全従業員に配布しています。1年を充実させるために会社としてやれることをどんどん取り入れている社風です。弊社のホームページに詳細が記載されていますので、ぜひ1度ご確認くださいませ。

ひとを知る

専務取締役
大西祐紀
大学卒業後に株式会社ダイムに就職し、店長SVを経てグループ会社である中京CKカンパニーの専務取締役に就任。趣味はジム通いで4〜5年ほど前からジムに通っている。また、おいしいところ巡りが好き。3児の父でもある。「真面目」「責任感が強い」と言われることが多い。素直さと謙虚さを大切にしている。
企業プロフィール
企業名 | 中京CKカンパニー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒491-0847 愛知県一宮市大和町宮地花池39番地1 |
創業年 | 2011年創業 |
代表者 | 代表取締役 大西洋一 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |