企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
2008年に創業し、約半年ほどでリーマンショックに直面しました。よって創業後数年間は従業員を採用せずに1人で仕事をしていました。リーマンショックの影響が落ち着いてきた頃に、営業職と技術職を採用するようになってから売上が伸びてきましたので、やはり従業員の採用が大きな転換点となりました。その後は順調に成長を続け、コロナの影響により再び厳しい状況に直面しましたが、リーマンショックほどの影響を受けずに乗り越えることができ、現在に至ります。今後は新卒採用を開始し、より強くより大きく会社を発展させていく所存です。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
弊社では制御系と業務系の技術者派遣を主力事業としています。中でも最初の研修をC言語で実施していることから、制御系の技術者が多いです。実は最近はC言語を研修で使用する会社は少なく、ほとんどの会社がJavaを使用しているのですが、C言語は基礎を勉強するという意味で非常に優れており、基礎の理解が深くなるため、そこが弊社の強みとなっています。しかしC言語を研修で使用していることから社員が制御系に偏りがちになるので、今後はDX化をご提案させていただくITコンサル業を新規事業として確立し、エンジニアの1つ上へ行くような体制を目指しています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た尾張地域の魅力について教えて下さい。
まずはモノづくりが魅力であると考えています。隣の三河ではありますが、トヨタをはじめとする自動車産業が盛んであり、尾張にもたくさんの関連会社があります。観光で言うと、犬山城や成田山がお気に入りです。豊かな自然と歴史を感じることができるこのエリアがお気に入りです。また、瑞穂区に美奈登という焼肉屋さんがありまして、昔からよく通っています。もう一軒ご紹介したいお店がありまして、比那屋というラーメン屋さんもオススメです。よくメディアにも取り上げられています。これらは瑞穂区の雁道という界隈にありまして、ぜひ1度訪れていただきたいエリアです。
.jpg)
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
23卒から新卒採用を開始します。これまでは中途採用のみで会社を拡大してきましたが、新卒採用の文化を確立し、より強い組織を形成して参ります。IT技術職の募集ですが、基礎知識から徹底して教育を行うため、文系の学生も積極的に募集しています。大切なのは学ぶ姿勢であり、「今何ができるか」ではなく「これから何をしたいか」を明確にイメージが出来ている方にご応募していただきたいと考えております。まだまだ規模の小さい会社ではありますが、だからこその面倒見の良さや、風通しの良さを実感していただけるはずです。弊社ホームページのメールフォームから直接ご応募していただくことも可能です。たくさんのご応募お待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
石居 武
名古屋学院大学商学部経済学科を卒業後、ワーキングホリデーでオーストラリアへ。現地でツアーガイドを務める。その後、高校時代の友人が立ち上げたIT企業に誘われ、エンジニアとしてのキャリアをスタート。エンジニアとして働く中で技術者派遣の需要の高さに気づき、当時の先輩と共に派遣会社を設立。派遣会社が順調に成長し同程度規模の会社と合併した数年後、独立し現在に至る。趣味はゴルフと旅行。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社SL.WORKSS |
---|---|
所在地 | 〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目20番25号 広小路YMDビル10F |
創業年 | 2008年創業 |
従業員数 | 10名 |
代表者 | 代表取締役 石居 武 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |