企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
名古屋市中村区で生まれ、地域の皆さまによって育まれてきた味鶴。区内での移転はありましたが、名古屋の玄関口である名古屋駅や中村区を中心にお弁当をお届けすることは変わりません。初代も、二代目も、三代目も名古屋生まれの名古屋育ち。弊社では、40年以上のお付き合いがある企業も珍しくありません。退職を迎えた方に「30年間も、毎日ありがとう」というありがたい言葉をいただいたこともあります。これからも、長期にわたってお召し上がりいただく方の明るい未来に貢献できる弁当屋として励んでいきます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
社名の「味鶴」にあやかった「鶴の恩返し」という気持ちもあり、名古屋市の皆さまに喜んでいただける「味覚」のよいお弁当を作り続けていきたいと考えています。また、味や栄養だけでなく、彩りや季節感も大切にしています。さらに、こうして仕入れた食材に異物が混入しないよう、徹底した衛生管理のもとで、炊飯、揚げ物、焼き物、惣菜など、それぞれのプロフェッショナルが自分の担当する持ち場でしっかり調理をしています。食品衛生責任者資格はもちろん、調理師免許を持ったスタッフや長年働いている人たちが手際よく、チームワークを発揮しながら、日々、真心を込めて調理や盛り付けをしています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た愛知地域の魅力について教えて下さい。
弁当屋ですので、豊富な食材を尾張の魅力として紹介します。弊社では弁当の核であるお米は地元の「あいちのかおり」を使用することが多いです。また、野菜については、生産者のはっきりとしたものを中心に、旬を迎えたおいしいタイミングのもの、栄養バランスを考慮したものを組み合わせて使用。最高の食材の生産地である尾張だからこそ、味鶴のお弁当はできる限り添加物を減らすことに成功しています。優れた食は地域の皆様の健康を支えることができます。名古屋という都市部がありながらも1次産業が盛んである点が尾張の魅力です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
弊社ではアルバイトの募集を定期的に行っております。主に午前中からお昼過ぎの時間帯までのお仕事で、お弁当の販売業務や配送業務を担当していただきます。帰りが遅くなるということが無いので、子育て世代の主婦の方にとって非常に働きやすい環境となっており、実際に主婦の方が多く働いています。未経験でも問題ありませんが、明るく挨拶ができる方にご応募をしていただきたいです。私たちは元気をお届けすることが仕事ですので、人物像を大切にしています。ご興味がございましたら、弊社ホームページに記載されている電話番号までお電話、もしく同じく記載されているアドレスまでメールにてご連絡をお願いいたします。

ひとを知る

代表取締役社長
横田 裕紀
株式会社味鶴3代目代表。祖父の代から続く弁当屋を継ぐ形で代表取締役に就任。ベテランスタッフと共に成長し、経験を積んできた。名古屋の若手経営者会の所属し、精力的に活動している。しかし弁当屋ゆえに普段の活動時間が早朝であることから、深夜まで続く飲み会が苦手。趣味はゴルフと子育て。まだ幼い子どもたちがいつか反抗期になってしまうことが不安ではあるものの、最大限の愛情を持って接している。基本的には非常にポジティブ。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社味鶴 |
---|---|
所在地 | 〒453-0058 愛知県名古屋市中村区城屋敷町2-14 |
創業年 | 1971年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 横田 裕紀 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |