企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
元々子ども服に強力な興味があったわけではありませんが、子どもが産まれた際にデザイナーとしての経歴から子ども服のデザインをやってみたことがきっかけとなり、株式会社ベビーチップスを創業しました。創業時は従業員もおらず、月の売上が1万円ということもありました。デザインに自信はありましたが、アパレル経験があるわけではないので、ラッピングに30分かかることもあり、本当に大変でした。しかし常に110%の背伸びをするという信条のもと、早い段階で少し無理をして採用活動を行い人材を確保したところ、順調に事業が成長していきました。今後も採用を強化していく予定です。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
オンリーワンのものづくりにこだわっています。よって弊社は「名入れこども服のベビーチップス」として活動しています。主にご友人の出産祝いとしてご活用いただくケースが多いです。自分で字が読めるような年齢になったこどもは、自分の名前が書かれているものに強い関心を抱きます。非常に喜んで頂けると思います。また、名入れこども服事業に加え、昨年からオリジナルの壁紙製作を手掛けています。大切なお子様に笑顔を提供するために新しい形の商品に挑戦していきます。さらにはペット関係の商品開発も進んでおり、より多くの方に喜んで頂けるようなラインナップを構築中です。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た愛知地域の魅力について教えて下さい。
戸建て住宅が多く比較的こどもが多いという点が尾張の魅力の1つであると考えています。戸建て住宅の集合地は近隣家庭とのコミュニケーションが盛んな傾向があり、近年では希薄となってしまった「ご近所付き合い」の文化が残っていることで、大変な子育てを家庭だけでなく地域で行っていくことにより、感情豊かで元気なこども達が育ちやすいという魅力があります。
また、主要な施設が名古屋〜栄エリアに小さく密集していることも魅力的です。仕事も買い物も移動時間は出来る限り短縮したいものですので、ほとんどの用事が一箇所で済むというのは特に子育て世代の方にとっては大きな利点であると思います。
.jpg)
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
弊社は少数精鋭での経営を強く意識している企業ですので、意見をしっかりと言える方に入社していただきたいと考えています。主にこども服を取り扱っていることから、子育て世代の従業員が非常に多く、ほとんどが女性という点が大きな特徴です。もちろん子育て世代の従業員への理解が深く、お子様のことを考えた働き方を実現することができます。
また、社員同士の仲が良く、月に1回のランチ会や、プライベートでの食事など、和気あいあいとした雰囲気です。募集情報はホームページ及びハローワークにて公開します。ぜひともご確認ください。皆様のご応募お待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
鈴木 政志
美大卒業後2年間広告会社でグラフィックデザイナーとして勤務。その後東京のベンチャー企業を5年間経験し、名古屋で株式会社ベビーチップスを創業。美大での学びとグラフィックデザイナーの経験を活かしたクリエイティブな子ども服の制作を手掛けている。異業種交流にも力を入れており、名古屋の経営者会「若鯱会」で精力的に活動中。来年度は広報委員会の委員長として要職に就き、名古屋の活性化により貢献していく。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ベビーチップス |
---|---|
所在地 | 〒459-8002 愛知県名古屋市緑区緑区森の里一丁目93番地 大高公設市場内 |
創業年 | 2010年創業 |
代表者 | 代表取締役 鈴木 政志 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ |