企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
沖縄のための携帯電話会社を設立しよう、という提言が弊社のきっかけです。提言されたのは、本土と沖縄の経済人が沖縄振興のために協力することを目的として発足した沖縄懇話会によるもので、この提言を受けて弊社が1991年に設立されました。
翌年の10月には携帯・自動車電話のサービスをウチナーフォンという親しみやすい名称を用いて開始します。低価格のレンタル料金設定や、繋がりやすい電波を理由に翌月にはトップシェアに躍り出ることができました。また通信業界では多くの変化があり、それに伴い弊社も多くの転換点を迎えてまいりました。レンタル料金が不要になり月々の料金が安くなることで加入しやすくなり、アナログからデジタルが主流になると沖縄で開催された野球などのスポーツイベントのローカル情報をデータ通信のもとに発信するなどの活動も過去に行っております。
このように時代に合わせて乗り越えてきた歴史とともに、全国の各都市よりいち早く沖縄県にサービス提供することと「地元に全力!」を掲げ、今後も事業の展開に取り組んでまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、沖縄の唯一の総合通信事業者であることです。携帯電話のサービスに加え、光インターネット回線も取り扱っており、弊社のみで家の中でも外でも通信サービスを提供できます。さらに弊社では24時間365日安定した通信サービスを提供できるよう、交代制でネットワークの監視を行っております。そのため沖縄におけるシェアが50%近くあり、非常に公共性の高いサービスの提供で社会インフラを担っていると言えます。さらに2024年にはカーボンニュートラル達成宣言を行い、環境に優しいグリーンネットワークの企業として環境問題の解決にも着手しました。
今後は、沖縄の企業の皆様のDX化、農業課題に対するスマート農業への取り組み、健康長寿県復活のためのヘルスケア分野など、沖縄の人たちを支えるためにも弊社の通信サービスを通じて取り組んでいきたいと考えております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た沖縄地域の魅力について教えてください。
沖縄の魅力は、地元愛ではないかと考えております。
沖縄を愛するだけではなく、沖縄で活動する企業を応援する意識が強く、弊社がモバイルシェアを50%近く維持できるのもこの地元愛のおかげです。この地元愛の基盤には、琉球と呼ばれた時代から沖縄ではアジア各国との交流が盛んであり、「いちゃりばちょーでー」(出会ったらみんな兄弟)精神で育まれたおもてなしの心があります。人に対する温かさが地元愛の起源です。
さらに沖縄を飛び出した「うちなーんちゅ」(沖縄出身の人)たちを通じて、全世界へネットワークが広がっております。
訪れる人は歓迎し、外に向かう人は応援する、優しく強い沖縄の人々の気質が魅力です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
沖縄の課題解決に向けて、「ジブンゴト化で考え、全力で取り組む」「沖縄のために役に立ちたい」方に来ていただきたいです。
弊社は沖縄のための携帯電話会社として設立され、さらに長年沖縄の人たちの地元愛に支えられてきたため、社員一同沖縄のために事業に取り組んでおります。そしてこれからは、沖縄出身の方も本土出身の方も一緒になって沖縄の県経済の発展、ひいては社会インフラの課題解決など沖縄の課題解決に貢献してまいります。この想いに共感していただける方はぜひ弊社にお越しください。

ひとを知る

取締役 執行役員常務 コーポレート本部長
國吉博樹
「キャリアは活かしてこそ実力」の求人キャッチコピーを見て、沖縄セルラー電話株式会社に1992年転職入社。2014年に執行役員営業企画部長 兼 ビジネス開発部長に就任し、2017年には執行役員ビジネス開発部長に昇進を果たす。沖縄セルラーアグリ&マルシェ株式会社代表取締役社長も兼任しており、その後もさまざまな役職を兼任し、2021年には取締役 営業本部長 兼 ビジネス開発部長 兼 プロジェクト推進室長、2024年 には取締役 執行役員常務 コーポレート本部長に就任し、現在に至る。
プレスリリース
SDGsへの取り組み
- 【1】2016年からこども基金を設立し、子ども支援を行う団体へ寄付しております。
- 【7】2024年にカーボンニュートラル宣言を行い、弊社の通信サービスをご利用の全てのお客さまに対し、再生可能エネルギーを用いた環境にやさしい通信ネットワークを提供することが可能です。
企業プロフィール
企業名 | 沖縄セルラー電話株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒900-8540 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 |
創業年 | 1991年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 宮倉康彰 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |