丸心産業

最も目立たない部品を誠実に提供し、弊社に関わるすべての人に必要とされる企業でいる。

当社は、ゴム・スポンジ・プラスチックフィルム・両面テープなどのシート材料の2次加工品(パッキングなど)を中心に製造、販売しております。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

1970年茨城県ひたちなか市で、ゴムパッキン製造業として小口豊一が創業しました。
日立グループの成長と共に、時代の最先端製品の部品を提供してきました。
高度経済成長時代の量産対応から少量多品種の市場ニーズに対応していた為、時代の流れに合わせて成長しています。
各種ゴム/各種樹脂材を使用した成形品・加工品・複合品につきましても、当社のネットワークの中で顧客様のご要望に幅広くお応えできる体制を整えています。現在は医療関係製品等に使用される部品の少量多品種製品が主軸になっています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

創業以来、弊社の社是である「最も目立たない部品を誠実に提供する」縁の力持ち的なポジションで成長してきました。

機械化できない加工工程(貼り合わせ、アッセンブリ【組付け】)の技術を得意とし、多様な材質の管理、製造においてのトレーサビリティーを徹底しており、また、RoHS(ローズ)指令等の規制対象物質にも対応できる管理体制が強みです。
また、市場領域の広い材質(ゴム、スポンジ、テープ、シート類)を網羅して取り扱っているため、調達側の分離発注の負担がなくなります。

経営方針として仕事を通した自分自身の成長をテーマにしている為、外部講師を招いた研修や社外研修、資格支援など成長出来る環境が整っています。

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

弊社は創業以来、茨城県ひたちなか市を拠点とし、地元の方を主に採用し地域に貢献してきました。

私たちは世界規模で進められる「脱プラスチック」の課題に取り組むとともに、「安心・安全・長く」使われる素材・製品を追求します。製造のプロとしてこれからのものづくりを考え、従来のビジネスモデルにとらわれない柔軟な発想でSDGsに取り組みます。

また、働き方についても「ワークライフバランス」と「誰もが働きやすい職場環境」を目指し、従業員とその家族の幸福度が高まるよう、より良い働き方・休み方となるように取り組んでいきます。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

創業当時から地元の方の採用を心がけています。
それぞれのワークライフバランスに合わせ、働きやすい環境です。
2025年4月~ 3代目として代表取締役に就任した私(小口幸太)の新体制の方針としては、創業当時から積み重ねた結果が今にある。と再認識をし、社業の発展の為に、いろいろなアクションをしていきます。
また、私人身の経験から弊社で働く人たちが(仕事もプライベート)も充実できるような社風になっていますし、
社内親睦会などのイベントも社員主導で定期的に開催されています。

ひとを知る

代表取締役
小口幸太

啓明高校(2004年卒業)後に、プロボクサーを目指し上京 約10年のプロ活動後に、同社入社。 現場経験後に、中小企業大学校 経営後継者コース受講(10カ月間に寮生活で沿革から財務など自社分析をする) 研修後に本社にて営業部に配属 2025年4月に代表取締役に就任。 ボクサー時代の稀有な経験と人脈を活かし、更なる事業発展に邁進中。

企業プロフィール

企業名丸心産業株式会社
所在地312-0036
茨城県ひたちなか市津田東3-1-17
創業年1970年創業
代表者代表取締役 小口幸太
事業内容
  • 製造業
WEBサイトリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved