企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
現会長が独立して旅行会社を設立し、その後バス会社を立ち上げたことがスマイルバス株式会社のはじまりです。これにより、自社で旅行プランを作成してバス移動まで完結できる体制が整いました。しかし、観光需要が年々高まる中、新型コロナウイルスの影響でこの2つの事業は大きなダメージを受けてしまいました。それでも他の安定していた事業があったため、弊社は活動を続けることができております。その後新たに民宿事業をスタートし、徐々に観光業も再開することができました。きめ細やかなサービスで、島外からのお客様にも「第2の家」のようであると高い評価をいただいております。21歳の新入社員をバスの乗務員として迎え入れ、新しい風が吹き出し始めたこの会社で今後もさまざまなサービスに力を入れてまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、①「多岐にわたる事業」、②「二代表制」、③「新入社員が活躍していること」です。
まず①「多岐にわたる事業」についてはコロナ禍を耐え抜くだけでなく、それを踏み台にしてさらに大きく成長できたことにあります。幅広い事業を行っていることで、柔軟な対応を行うことができる点が強みです。
そして②の「二代表制」によって、経営において2つの視点を持つことと、より広いエリアやターゲット層へのアプローチを可能にしています。2人で営業とバスの乗務も行い、常に前進し続けています。
③の「新入社員が活躍していること」については、弊社は現在21歳の新入社員も加わり、チームがどんどんバージョンアップしております。また、令和6年度と令和7年度にそれぞれ大型バスの新車を1台ずつ導入しました。これもコロナ禍を耐え抜いた基盤と、今後も動き続けるという会社の強い意志の表れです。
今後もさらなる成長を遂げ、地域を代表する企業を目指してまいります。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た広島地域の魅力について教えてください。
大崎上島町は瀬戸内海に浮かぶ人口7千人弱の島です。
本土からは橋がかかっておらずフェリーでの移動が必須で、一見すると不便なように思われますが、実際私は結婚後Uターンでこの地に帰ってきているほどに大きな魅力を感じています。何よりも自然豊かで人情深いところがこの島の好きなところです。弊社はこの島でスタートし、本土にも営業所を構えておりますが、大事な基盤はやはり大崎上島町です。これからも弊社の持つ強みを存分に活かしながら、この地域の支えになれるよう尽力します。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
貸切バスの事業において、弊社では乗務員1人1人が「社長」という認識を持ちながら乗務しています。これは単に言われたことだけをするという考え方ではなく、自ら考えて行動することによって責任感を持つためです。この認識により、お客様への対応や乗務員として無事に帰ってくるというごく当たり前のことを、確実に実行できるようになると考えています。最初からこのような思考をお持ちであることを期待しているわけではありませんが、指示を待たずに自ら動ける行動力と考えをお持ちの方が理想的だと考えています。

ひとを知る
代表取締役
村上 泰周
広島県にある離島、大崎上島町で高校卒業まで生活し、関西の大学に進学。在学時にバスの運転免許と運行管理者、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得。卒業後は大和ハウス工業の営業職として本社で3年間勤務した。新たなことに常にチャレンジしたいという思いから、バスの乗務員とバスや旅行の営業として転職。30歳の時に代表取締役に就任。現在は社内の会社経営はもちろん、乗務員としても全国へ走り続けている。
SDGsへの取り組み
- 【3】交通事故が起こらないよう毎月の勉強会や指導を行い、誰もが健康で過ごせる社会に貢献します。
- 【8】働きがいを感じてもらえる職場環境を作り、従業員の成長をサポートします。
- 【12】民宿の食事提供では予約管理と調理担当で情報共有を絶えず行い、ロスが出ないようにしています。
企業プロフィール
企業名 | スマイルバス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野2111-1 |
創業年 | 2005年創業 |
代表者 | 代表取締役 村上 泰周 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |