企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2019年に業種を自動車の触媒コーティング事業から住宅のフロアコーティング事業に移行し、株式会社エスコートを設立いたしました。その後、弊社の人気商品「エスガラスコート」を中心に様々なインテリアオプションを提案させていただき、九州エリアでトップクラスまで施工実績を伸ばし、業界大手にも負けない技術力と提案力を持ちました。そして、転換期はまさに今この瞬間です。多くのお客様のおかげで、家具の貿易メーカーとの提携による家具・雑貨の販売やマンションの一斉納品、ハウスメーカーとの提携など、お客様の生活に寄り添い、快適な暮らしを提案できる機会をいただけるようになり、地域に根付いた規模拡大に努めることができています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
エスコートが追い求めるのは「本物の品質でストレスが無い暮らし」です。協会に加盟したことで、同業他社との情報共有や技術共有、お客様のニーズに合った商品の展開のほかに、資格保有者による業界最上級の技術力などの強みを持つことができています。また他にはない魅力として、家具や雑貨を含めたお部屋の総合プロデュースがあります。家具の貿易メーカーとパートナーシップを結び、高品質の商品を低価格で提供することで満足度の高い住空間に仕上げます。これからもお客様のことを第一に考え、エリア拡大や新商品の販売を通して「できないことが無い」会社になれるよう精進してまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社が位置する福岡市は、都市の便利さと自然の豊かさが融合するコンパクトシティで、交通利便の良さや美味しくて豊富な食文化、暮らしやすさが大きな魅力です。また年々人口が増加しており、海外からの移住者も多いです。弊社は「地域とともに未来を育む」をテーマに、地元企業や職人との連携を通じて地域経済の循環を促進し、持続可能な雇用を創出しています。フロアコーティングにおいては、環境や人に配慮した材料の使用や、既存の床を張替えせず再生するリフォーム提案により、廃材削減と資源の有効活用を推進しています。今後も人と住まい、そして地域が長く心地よく共存できる社会を目指して、日々の事業活動に取り組んでまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社で働く魅力は、お客様の「暮らしの質」を支えるやりがいとチームで成果を喜び合える一体感にあります。丁寧な対応や提案力を磨きながら、人として成長できる環境です。また、提携メーカーの家具を特別価格で購入できるなど、自身の暮らしを豊かにする福利厚生も充実しています。誠実に仕事へ向き合い、地域の住まいづくりに貢献したい方を歓迎いたします。ご興味をお持ちになった方はぜひご連絡ください。

ひとを知る

代表取締役
外山 皓崇
1995年生まれ、鹿児島県出身。24歳の時にフロアコーティング業界に参入。毎年施工件数を増やし、2024年度は施工者3名ながら年間施工件数1000件を達成。代表自身も現場稼働し、スタッフとのコミュニケーションを大切にしながら「九州No.1」を達成すべく日々奮闘している。
SDGsへの取り組み
- 【9】高耐久フロアコーティング技術で、環境負荷を減らし持続可能な施工を推進いたします。
- 【11】床の再生・保護施工で、長く安心して暮らせる住まいづくりに貢献いたします。
- 【17】地元企業やメーカーと協力し、持続可能な地域発展を推進してまいります。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社エスコート |
|---|---|
| 所在地 | 〒811-0201 福岡県福岡市東区三苫5丁目3-1グローヴ三苫ビル103号 |
| 創業年 | 2019年創業 |
| 代表者 | 代表取締役 外山 皓崇 |
| 事業内容 |
|
| WEBサイト | リンクはこちらから |
| 企業ロゴ | ![]() |


























































