こんにちは、学生ライターの「あやの」です♪


今回は、宣教師ということで

ちょっと歴史っぽい(?)記事です。


歴史が苦手っていう人も、年号とかほとんど出ないんで、

チラッとでも覗いてもらえると幸いです!


ではいきましょう~。


あの人が訪れていた!


堺区に、こんな公園があるのをご存知ですか?


戎公園

ザビエル公園


ザビエルというのは、あの有名な「フランシスコ・ザビエル✝️です。


皆さんも、歴史の教科書で覚えている方が多いのではないでしょうか?

手を胸の前で重ねた、あの絵画の方です。


フランシスコ・ザビエルはイエズス会の宣教師で、

キリスト教を広めるために来日していました。


京都に向かう最中、ザビエルは堺市に立ち寄ります。


そのさい、ザビエルをもてなしたのが、


日比屋了慶という商人でした。


彼の屋敷跡に作られたのが、「戎公園」です。


さらに公園開設が、1949年です。

この年は、ザビエル来航 400年


それを記念し、「ザビエル公園」という名称が使われるようになったのだとか。


クリスマスに休戦?!


さて、さきほど述べた商人の日比屋了慶さん。

彼の屋敷には、ザビエルの他にも宣教師が訪れていました。


そのうちの一人、ルイス・フロイス

「日本史」という書物を残した人物です。


実は、彼も堺市に関係したエピソードを持っています。


彼の滞在中、戦が起こります。


戦うのは、三好三人衆と松永久秀。

ざっくり言うと、「どっちが政権のリーダーか?!」って戦いです。


戦の最中、降臨祭(クリスマス)の時期が迫ってきました。

そこで、ルイス・フロイスさんが


キリシタンのみんなで、クリスマスのミサをしよう!


と、両軍に提案。


すると、両軍から50人以上の武士が集まります!


しかも、敵味方関係なく、交流しあったといいます。

あまりにもキリシタンが珍しかったらしく

扉をこじ開けてまで、覗こうとした人もいたんだとか。


さいごに

これほどキリシタンたちが、堺市に関わっているとは想像しませんでした…。

クリスマスに休戦は驚きです。


皆さんの近くにも、もしかしたらキリシタンたちの名残があるかも?

ぜひ探してみてください!

泉州豆知識に戻る