皆さんこんにちは ^^) 
学生ライターのノアです!以後お見知りおきを。

いきなりですが、皆さんが住んでいる地域の郷土料理は何ですか?

私の地元は「だご汁」が有名なのですが、これは私の大好物でもあります。
本当に美味しいんですよ~、一人暮らしを始めた今でも作ってるくらいです。

という前置きは置いておいて、今回は、郷土料理を残していこうと取り組みをしている阪南市の郷土料理を2つ、ご紹介していこうと思います。

えびなす

阪南市の郷土料理の一つ、「えびなす」。

下荘漁港でとれた新鮮なえびじゃこと阪南市内でとれた新鮮な水なすを使用し、砂糖と濃口醤油で煮た食べ物です。

水なすは江戸時代の初め頃から栽培され、他の土地では育たない泉州地域だけのなすで、これも阪南市の特産品の一つです。

阪南のりの佃煮

阪南市で獲れた生海苔を煮て作った「海苔の佃煮」です。

大阪市内にあった70軒の海苔生産業者も、現在では阪南市内に3軒ほどしかなく、大阪湾で育った海苔は貴重なものとなっているそうです。

この佃煮は、そんな貴重で、栄養豊富で穏やかな海で育った海苔を使っているため、とても柔らかく、自然な美味しさが味わえるのだそう。

阪南市では、地産地消を推奨しており、『地域で獲れた美味しい食材と古くから阪南市で親しまれている郷土料理を子供たちにも知ってほしい、味わってほしい』という想いから、毎年小学校の給食で出されているものもあるそうです。

最後に

いかかでしたか?

これをきっかけに、皆さんの住んでいる地域の郷土料理に関心を持っていただけると嬉しいです(^^)

泉州豆知識に戻る